こんばんは。ルッタです。

 

今日は息子の学校の合格発表の日でした。

もう1年経ったんですね。早いもんです。

 

そういった事もあり、息子は休校です。

なので、二人で近くのラーメン屋に昼食を食べに行きました。

 

親子連れが沢山歩いていました。

この中に長男の後輩達も混ざっているんだなと。

 

 

さて、今日の双子達との勉強です。

今日も図形です。

 

 

Chapter2 辺の比と面積比の17解法プラス5つの裏技 から。

 

25 相似の応用③ ~ダブル・チョウチョ~

26 相似の応用④ ~魔女のぼうし~

27 相似の応用⑤ ~相似完成~

 

今日はこの3つ。

各単元30分ずつぐらい掛けて学習しました。

 

正直まだ難しいと思います。

難関校ぐらいだと、この辺りの問題が平面図形のラスボスの一つって感じですからね。

 

図形って右に90度回るだけで、見抜けなくなったりします。

基礎力が付いてないという証拠ではあるんですが、ここをきちんと押さえないと、「ひらめきが必要」に逃げてしまいます。

 

決してひらめきとか必要ありませんので。

 

追加で、

 

Chapter1の1~6の問題を解かせておきました。

こちらは2周目です。まずまずって所でしょうか。

4回分ぐらいは印刷していますので、最低でもそれぐらいは繰り返します。

 

この本は、完璧になるまで繰り返します。

最終的には1時間半程で全問題が解けるぐらいまで続けるつもりなので、4回だと多分足りません。

 

それだけでも、かなりの所までは行くと思いますが、最難関校だと流石に少し足りません。

これにプラスして、

 

 

 

これも完璧にしておきたいところです。

ちょっと立体図形のカードは無理があるような気もしますが。

 

思ったよりもいいペースで進めているので、必勝手筋の平面図形ぐらいいは5年生の間に完璧に出来ると思います。

 

そこまで頑張れたら、後は色々な入試問題にチャレンジしていけば、まず大丈夫でしょう。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング