こんばんは。ルッタです。
今日も双子達との勉強です。
ここの所、ずっと図形です
その分、少しずつ良くなってきています。
が、まだまだ当然ながら入試レベルではありません。
焦らず、基礎固めをコツコツと頑張ります。
さて、
昨日から開始したこの本の続きです。
Chapter1 5つの裏技
Chapter2 辺の比と面積比の17解法プラス5つの裏技
14 等積変形
15 区切り面積
16 等高図形の面積比
17 共通角が1組の図形の面積比(隣辺比)
18 2組の和が180度になる2つの図形の面積比(隣辺比)
これらを勉強しました。
今日勉強した、相似比や辺の比、面積比は中学受験を受ける上ではかなり重要です。
ここは何度も何度も繰り返していくつもりです。
それこそ、問題を見た瞬間に分かるぐらいまで。
まだまだ掛かりそうですね
更に、
これの巻末の総合テスト①~③を解かせました。
次男坊は、70点~85点
三男坊は、30点~80点
三男坊は、①のテストが30点で大泣きです
まあ、それ以外はほぼ計算ミスです。
図形、特に求積は、思ったよりも遥かに計算ミスが多いです。
何度も何度も解いて、計算ミスのパターンを自身で知るしかありません。
後は、概数の感覚を掴ませる事ですかね。
大体このぐらい。。。って想像しながら計算するだけでも、ミスは減りますので。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります