こんばんは。ルッタです。

 

年賀状を印刷しようとしたら(遅いですが。。。。)、プリンターの紙送りがおかしくなってしまい、印刷できずえー

通常の紙は何とか遅れますが、はがきは全く無理でしたキョロキョロ

 

まあ、7万枚以上印刷したので仕方ないとは思いますがね。

 

という事で、プリンターを買い換えました。

まだ到着してはいませんが、着いたらセッティングして印刷したいと思います。

 

次もエコタンク仕様にしました。

一度、これのコスパを知ってしまったら、戻れませんね。

 

 

さて、今日も算数中心の勉強です。

ベストチェックを進めました。今日は割と頑張ったと思います。

 

 

まずは、図形の続きです。

 

65 相似比と体積比

66 立方体の切断

67 特別な三角すい

68 ひものまきつけ

69 水位と比

70 水そうグラフ

 

残り6つでしたので、さっくりと終わらせました。

思ってたより順調に進めたのではないかと思います。

 

この中で、立方体の切断についてはしっかりと学習しました。

 

 

本来なら、これで勉強するのが一番です。

ほんとに。

この本には、色々な範囲が含まれていますが、立体の切断に関しては、ほんとによく纏まっていると思います。

長男の時は、この本を使って勉強しましたが、私も教えられるようになっていますので、今回は使用せず頑張りました。

 

何回も繰り返して説明し、作図させました。

完璧とはいいがたいですが、割と出来るようになったと思います。

 

これで、基礎的な範囲が一通り終了しました。

この1週間、よく頑張ったと思います。

 

 

更に、復習も同時並行で行っています。

今日は図形の復習も合わせて行いました。

 

46 直線と角から70 水そうグラフまで、一気に終わらせました。

ベストチェックの図形の部分を3日で学習し、今日1日で復習も終わらせたことになります。

これだけ詰めて勉強したので、二人とも割と出来るようになりました。

 

入試レベルから考えたらまだまだですが、現時点では十分だと思います。

 

しばらく、この本の復習をしながら、

 

 

これをスタートさせます。

 

この本を学習しながら、数、場合の数、速さ、文章題等については、ベストチェックを繰り返して基礎を固めていくつもりです。

 

 

冬休みは、割と思った通りの勉強ができたと思います。

この数週間で、算数についてはかなりのレベルアップが出来ました。

 

という事で、そろそろ理科か国語の勉強を本格化していきます。

 

ま、明日と明後日は妻の実家に帰省するので、余り勉強はできませんけど口笛

私は、5日から仕事なので、妻の実家でテレワークしながら、叔母の病院に行ったりとかするつもりです。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング