こんばんは。ルッタです。
今日は朝から会議に参加した後の出社です。
そして、少し帰るのが遅くなったので、長男と1時間程勉強したのみ。
双子達は、パパ塾の宿題とママ塾のみです。
それでも、理科の確認は進みますので、悪くはありません。
さて、長男との勉強ですが。
生物の続きです。
「中学の生物」から、④光合成と呼吸の範囲の学習です。
大体の所は、中学受験で勉強していますので、復習って感じです。
ただ、それだけだとつまらないので、細胞の呼吸について話したり、DNAについて話したり。
細胞の呼吸も、物の燃焼も基本的には同じ種類の化学反応であるとか。
細胞の呼吸はミトコンドリアと呼ばれる器官で行われているとか。
そのミトコンドリアの遺伝子は、母からのみ遺伝するとか。
なので、厳密には父と母から50:50で受け継いでいる訳ではないとか等々。
少しでも興味を持ってもらえるように。
そして、こういった話を通じて、知識と言うのは、繋がりが大事だという事にも気が付いて欲しいと思っています。
明日も生物をする予定です。
恐らく、これでテスト範囲は一通り終わると思います。
次は世界史ですかね。
世界史については、学校の勉強に即した問題集がありません。
学校指定の問題集もありません。ノートとプリントが頼りです。
が、ノートの字も汚いし、プリントも全部あるかも怪しい始末。
何らかの問題集が必要だなと。
汚い字のノートと、プリントから考えます。
まあ、私も書道は習っていましたが、小さい頃は汚い字で書いていたので、余り責められません。そのうち、丁寧に書くようになるでしょう。多分。
流石に、公立用の問題集では余りにも足らないので。
かといって、大学入試用だと多すぎますし、難しい所です。
といっても、世界史に力を入れるつもりもありませんので、そこそこの点数さえ取れればいいかなと思っています。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります