こんばんは。ルッタです。

 

今日から双子達は、スイミングに通い出しました。

引っ越し前も通っていて、一応4泳法はマスターしているんですが、

運動不足解消のためもあって、通わせることにしました。

 

ということもあり、今日はパパ塾は宿題のみです。

 

まあ、長男の勉強を見ているので手は回りませんが。

 

その長男ですが、

 

ここの所の英語の勉強により、少しはマシになりました。

最低限の単語も覚える事が出来ましたし、テスト範囲の文法もマスター出来ました。

何とか形になったかなと。

 

 

ただ、こっちには、手が回ってないので、余り出来ていません。

英語学習が初めての息子にとっては、毎日15分程度では、何ともなりません。

今回のテストはどうしようもない訳ですが、次回からは少し対策を取りたいと思います。

 

 

これぐらいは最低限の予習として進めていきます。

 

後は単語ですかね。

長男の学校の教科書とNHKの基礎英語の単語をマスターしていくだけでも、当面は十分だと思っています。

今回は、引っ越しや双子達の勉強に注力していたこともあり、少し疎かになってしまいましたが、中間試験の後はしっかりと覚えさせていきます。

 

 

それ以外では、理科については元素記号を覚えさせました。

極簡単なものは、中学受験の勉強で覚えさせていましたが、テストとしては40数個が範囲だそうです。

今のうちにこれぐらい覚えておけば、後が楽になりますね。

 

先の事も考えて、原子番号1から36は覚えさせておきました。

まだ、少しあやふやな所もありますが。。

私も全部の元素記号を覚えているかと言われると正直怪しいです。

有機化学で出てくるものは流石に覚えていますが、正直ランタノイドやアクチノイドは全部は言えません。

 

 

最後は、世界史です。

私も高校生の時に勉強しました。でも、流石に忘れてしまっています。

それ程力を入れて勉強するつもりもありませんが、最低限の点数は取っておきたいところです。

息子の勉強に付き合っているうちに、私も覚えてしまいました真顔

 

 

中々全員の面倒を一気に見るのは難しいですね。

それは仕方ないかなとも思いますが、これから最善の方法を見つけていきたいと思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング