こんばんは。ルッタです。
今日も双子達との勉強です。
そこまでの時間は割けませんでしたが。
まずは算数。
比の学習を開始しました。
13 割合
14 比の基本①
15 比の基本②
この3つ。最初なので結構苦戦しました。
まあ、最初なのでね。こんなもんでしょう。
この本を使って子供に教えたのは初めてです。
解説は、割としっかりとしている印象ですが、その後の練習問題の選択がイマイチかなぁと。
確かに出来た方がいいと思う問題ばかり選ばれていますが、
「はじめまして・・・」の難易度では無いような気がします。
算数が苦手な子が手に取って自分で勉強しようものなら、恐らく算数が嫌いになるでしょう。
言いすぎかな。私見ですから。
コンセプトは、小学校の算数のかなり出来る子が、受験勉強に向けて初めて手に取る問題集って事なんでしょうか。
簡単な問題から何度も解かせて基礎を固めていく我が家の方針とは、少しずれる問題集かなとは思います。
そのため、自分で問題を作って何問も解かせました。
ただ、ちょっと思う所もあるので、少し問題集を物色します。
小学校6年生の算数の確認から始めるのもいいかなと思ってみたり。
後は、
これの3周目。
1日目~4日目を解かせました。
まだまだ完璧とは程遠い状態ですが、まずまずって感じにはなりました。
この程度は、瞬殺出来るところまでは持っていきたいところなので、もうしばらく続けます。
最後に、
③ 動植物を使った慣用表現②の1回目と2回目を勉強しました。
割と楽しそうに勉強するので、覚えは早いです。
このぐらいのペースで進めていきます。
明日は、長男は学校行事で不在です。
妻が送って行く事になっていますので、その間は双子達と勉強の予定です。
明日は理科の天体を終わらせるつもりです。
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
