こんばんは。ルッタです。

 

今日は双子達の参観日でした。

テレワークの途中で中抜けして参加してきました。

 

二人とも積極的に手を上げて頑張っていたので、良かったかなと。

学校の勉強を疎かにするようでは、受験どころではありませんしね。

 

 

夜は、双子達との勉強です。

 

 

17 金額と枚数

18 単位の換算

 

この2つ。

場合の数のお金の所は、ちょっと苦労するかと思いましたが、以外とスムーズに進みました。

これで場合の数は終了です。余りに簡単すぎるかなとも思いますけど。

 

逆に、スムーズにいくかと思った単位の換算で少し手こずりました。

1kL = 1 ㎥とか、今の段階では覚えてなくても仕方ないかなと思ってみたり。

 

ただ、単位については結構重要だと思っていますので、しっかりと勉強しておきました。

慣れれば簡単だと思いますが、まだ慣れていないという事でしょう。

そもそも覚えておく必要もなく、ルールさえ知ってればって感じですね。

 

現在、28単元/70単元です。

 

 

今日で、数論も終わった訳ですが、流石にペースが速すぎかなとも思っています。

6月中に一通り終わればいいと思っていますので、十分すぎるペースです。

 

という事で、今後は週に5~6単元ぐらいのつもりで進めます。

少し進度に余裕が出ましたので、下記の単元については補強しながら進める事にしました。

 

補強しながら進める単元は4つです。

 

① 計算

② 場合の数

③ 速さ

④ 図形

 

①については、

 

 

これを明日から開始します。

毎日の宿題として、1日4ページ。1ヵ月で1冊のペースです。

月に1冊。3年分ありますので、3ヵ月って感じですね。

 

その後は、

 

 

これを使用します。

 

 

②と③については、

 

 

 

これを使用します。

といっても、我が家は旧版です。

 

 

④については、

 

 

ベストチェックと並行して、これも進めようかと思っています。

 

②と③の2冊は6月中には終われると思いますが、図形問題完全マスターはもう少し掛かるかと思います。

ま、4年生って事を考えたら十分なペースだと思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング