こんばんは。ルッタです。

 

連投です。

長男と同じく、双子達の勉強も余り見られていません。

 

が、今週から漸く時間も出来てきましたので、そろそろ本格始動します。

 

ここ最近は、

 

 

これを少し。現在の所、

 

①約数と素数

②公約数

③倍数と公倍数①

④倍数と公倍数②

⑤分数の大小

⑥計算の工夫

㊻直線と角

㊼多角形の性質

 

この8単元が終了しました。

全部で70ありますので、まだまだですけど。

 

 

これは、第7回までの復習を繰り返しています。

ベストチェックの方が簡単なので、先にベストチェックを終わらせることにしました。

 

ベストチェックは、図形が25単元でそれ以外が45単元で構成されています。

週に、図形を3単元、それ以外を6単元ぐらいで進めるつもりです。

用事もあったりしますので、全部で3ヵ月と言ったところでしょうか。

 

 

図形については、

 

 

 

 

 

 

この順番で進めます。

ベストチェックは予定外でしたが、意外と簡潔に纏まってて使いやすそうなので、先に一通り流すのに使うことにしました。

 

必勝手筋までを5年生の終わりまでに終了させられれば十分かなと。

というか、多分これで図形はそこそこ得意になるはず。

 

 

更に、今週末から理科も再開します。

 

 

 

 

これらを使って、地学の続きからです。

余り勉強の面倒は見られていませんが、毎日の確認チェックだけは繰り返しています。

 

その甲斐もあって、生物の範囲はほぼ完ぺきになっています。

まあ、しつこいぐらい繰り返す方が、将来に渡って定着する知識になりますので、まだまだ続けます。

 

予定としては、生物→地学→化学→物理の順番に進めます。

まあ、物理と化学は入れ替えるかもしれませんが。

 

塾の進度は無視です。

覚える事の多い単元から進めます。

幸い長男よりも双子達の方が素直なので、宿題にしっかり取り組んでくれています。

 

なので、正直なところ、理科に関しては長男は確実に超えると思います。

個々の能力には当然ながら差がありますが、中学受験ぐらいの理科であれば能力はほぼ関係ありませんので。

 

 

さて、明日は出社です。

そろそろ寝ます真顔

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング