こんばんは。ルッタです。
ちょっと思う事があって、連投します。
長男との本格的な勉強は5年生になってからです。
N研を退会して、二人で頑張ってきました。
最後は塾のお世話になりましたけど。
それは私にとって楽しい時間でした。
思い出すだけで涙が出るぐらい。私の宝物になりました。
そして、思ってたよりも長男が頑張ったので、当初想定していたよりも難易度の高い中学に合格する事が出来ました。
じゃあ、折角なので3人まとめてT学園に合格させよう。
って、少し思っていました。
。。。。。
と、こう書いてしまうと、難関中学に合格させる事が目的の様になってしまいます。
でも、何か違うんです。
別に私は難関中学に行ってもらいたいとか、特に思っていなかったはず。
息子達に将来何になってもらいたいとかの希望もなかったはず。
子供達の人生は子供達のものです。
成りたいものになってもらえれば、それでOKだと思っていたはず。
今日帰りの電車の中でぼーっと考えていて、思い出しました。
そもそもの私の目的は、
「子供達を応援する事。」
これなんです。
長男がT学園に行きたいと願ったから、それが叶えられるように一生懸命考えただけだったなと。
それが、他の学校であれば、それに対応して考えたでしょうし。
更に言うと、将来医者になりたいと長男は願っていますので、先の事も考えて計画を考えてきました。
単に中学受験に合格させる事を目的として勉強してきたわけではありません。
大学受験に必要となる数学的な考え方についても、何割かは教えてあります。
恐らく、数学で苦労する事は無いと思います。
中学受験に合格する事がゴールではありませんし、医者になる事がゴールでもありません。
本当のゴールは、恐らくもっと先にあるのでしょう。
私も、まだまだゴールに到達出来ている訳でもありません。
そう考えた時、双子達は本当はどうしたいんだろうなと。
長男が受験したから、双子達も当たり前の様に受験しようと思ったのかな、なんて考えた訳です。
これは、私にとっては大事な事です。
そもそも勉強の無理強いとかするつもりもありません。
他の道に進みたいのであれば、それはそれで精一杯応援したいんです。
週末にでも、それぞれとしっかり話してみることにします。
その上で、それぞれの子供に合わせた応援プランを考えようと思います。
でも、まだ決められていないなら。
決めるまでは楽しく勉強しようと思っています。
学ぶ事、知る事、分かる事の楽しさを教えながら、勉強していこうかと。
ま、6年生になってからN中に行きたいとか言われても流石に大変なので、
最低限の基礎力ぐらいはつけておきますが。
我が家の場合、小さい頃から、算数等の基本的な考えを教えてきました。
それは、そもそも将来勉強が出来るようになりたいと子供達が思った時に、役に立つようにという考えだったんですよね。
勉強が出来るようになりたいと息子達が思った時に、困らない様に。
思いつくまま書いてしまいました。
読み返すと、支離滅裂な文章の可能性が高いので、読み返さず敢えてそのまま公開します。
要は、一人一人の子供と、しっかり向き合いたいという事です。
「子供達、一人一人を応援するために。」
長男の受験を終えて、少し初心に戻った親父でした。
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
