こんばんは。ルッタです。
今の所、算数と理科に関しては、そこそこの進度で進めている双子達。
週テストについても、4年生下を開始しました。
ここの所、毎日1回ずつ解かせています。
毎日の宿題に加えてみましたが、合計で1時間程で終わるようですので、しばらく日々の学習に取り入れていきます。
第1回 A問題
次男坊 78点
三男坊 96点
第2回 A問題
次男坊 100点
三男坊 86点
第3回 A問題
次男坊 70点
三男坊 87点
ここの所、三男坊が次男坊に勝つことが増えてきました。
もともと考える力は、三男坊の方があるので、これから差は広がっていくと思います。
特に第3回は、少し思考力が必要になってきますので、次男坊にとっては辛い回でした。
三男坊は、勉強自体は荒いので計算ミスや、色々笑える間違いをしますが、基本理解は出来ていると思います。
ま、曜日算を除いて
そういうこともあり、もう少し先になったら、それぞれに応じた宿題や課題を設定していく必要がありそうです。
ここは、仕方ありません。
もともと覚悟していたことですしね。
さて、仕事が始まったので、それ程時間は取れていませんが、
理科については、少しだけ進めました。
この本の第9章 人の誕生について勉強しました。
これで、このシリーズに含まれる生物の範囲は全て終了しました。
また、確認チェックについても、ある程度覚えさせました。
ただ、
これの該当する箇所の勉強は終わっていませんので、全ての生物が終了したわけではありません。
目についての学習が終わっていません。
とはいえ、メモリーチェックで言うと、
⑰排出・運動・感覚器官系のつくり
⑱生殖器官系のつくり
この2つのみですので、週末には終わると思います。
早いうちに生物は終わらせたいと思っていましたが、予定よりも大幅に期間短縮が出来ました。
思ったよりも、双子達が頑張ってくれたお陰かなと。
当面は、確認チェックとメモリーチェックの復習をしていくつもりです。
いよいよ今週末から、長男の受験が始まります。
約10日間の戦いのスタートです。
そのため、双子達は来週の頭から、義両親の実家にお泊りです。
流石に、色々バタバタしていると思いますので、恐らく長男の事については、
受験が終わってから記事を書くと思います。
という事で、双子達が義両親の家に行ってからは、しばらく更新はしない予定です
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります