こんばんは。ルッタです。

 

最近、双子達との勉強時間も徐々に増えてきました。

 

長男が塾に行っている時間が長くなってきたってのもありますが、

双子達の集中力が以前よりも持続するようになってきたってのが

一番の理由です。

 

そうなると、思ったよりも早いペースで進められています。

で、ここらで少し復習に重点を置こうかなと。

 

私は今日が仕事納めでしたので、明日からは冬休みです。

 

という事で、双子達もパパ塾冬期講習です。

全6回ですが口笛

 

 

算数については、四谷大塚の予習シリーズ算数4年生下を今学習しています。

今日、第6回の演習問題集を終わらせたところです。

 

そこで、第1回から第5回までの演習問題集の基本問題をもう一度解かせました。

少しでも詰まったところ、上手く図を描けないところ、そういった事を一つずつ確認しながら復習しました。

 

第1回から第5回は、一通り復習が出来たと思います。

 

4年生上については、毎日の宿題として基本問題をさせています。

その中で、気になっている点が、等差数列ですかね。

 

何となく考え方は、出来るようになっていますが、まだまだ甘いところがいくつかあります。

例えば、等差数列の和なんかがそうです。

この辺りは、もう少ししっかりと復習したいと思います。

 

 

次に理科です。

 

こちらは、現在、植物、節足動物、メダカの学習が終わっています。

 

 

この本の該当する確認チェックは大体覚えさせました。

これからも、しばらく続けては行きますが。

 

 

昨日から、メモリーチェックでの知識の補完を開始しました。

メモリーチェックは全62単元あり、そのうち生物は18単元です。

 

いくつかの項目は未学習ですので、そこを勉強しながら進めています。

今日時点で、単元10まで終了しました。

8~9割ぐらいは覚えている感じですかね。上出来です真顔

 

パパ塾冬期講習の間に、生物は終わらせてしまおうかなと。

その後は、しばらく知識の定着に時間を掛けてくつもりです。

 

明日は、算数の復習と理科の生物の続きです。

理科については、⑪メダカから⑬動物の分類ぐらいまで進めたいと思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング