こんばんは。ルッタです。

 

今日は、朝から入試実践模試でした。

昼休みの間に、大体の点数はラインで連絡してきます。

 

点数がまずまずだったら、N研の帰りに本屋さんに寄って小説、といってもライトノベルですが、を買う事になっています。

 

で、今日の成績ですが、

 

まずまずと言った感じですかね。

妻が迎えに行ってくれましたが、本屋さんに寄って帰ってきました。

 

 

算数については、勿体ないミスが1問と、図形で1問間違えました。

ここの所の確実性向上に向けた取り組みの成果が少しは出たかなといった印象です。

ただし、今回は満点を取れる難易度だったと思います。

 

国語は、問題用紙も確認しましたが、昨日伝えた記述の書き方に沿って解答を作成したようです。

その分、時間はギリギリだった模様。

点数は、これまでの入試実践の中では、まずまずの点数になりそうです。

といっても息子基準ですけどキョロキョロ

記述も少しは見られる解答になりました。

 

こちらも、少し成果ありって所です。

 

理科については、今回はイマイチかなと。

もうちょっと取れそうな気がします。

 

社会は、まあこんなもんって感じ。

 

合計点数自体は、これまでで一番良さそうですが、成績自体は難易度によっても変わりますので、明日結果が公開されるのを楽しみにしておきます。

 

 

そういえば、今日東大寺トライアルの結果が帰ってきたようです。

もう願書出しましたけど。。。

結果は、基準点を30点程上回った感じですかね。

算数と理科は、80点は超えていましたが、国語が。。。って感じ。

 

といっても、息子の点数の取り方としては想定内なので、その中で基準点を超えた事は、良かったかなと思います。

 

 

帰ってきてからは、大阪星光学院の過去問(国語、2018年)を解かせて解説しました。

前回(10月初旬)が70点/120点満点だったのに対し、今回は80点でした。

 

記号問題でそこそこ間違えてしまいましたが、記述は1問大きく内容を外した以外は、そこそこの解答でした。

 

もうちょっと強化を続ければ、本番までには何とか出来るかもしれません。

 

その後、灘特訓テキストIIから2問程解いて終了です。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング