こんばんは。ルッタです。
先週の土曜日から来週の木曜日まで、息子は毎日N研に通います。
大変ですね。。。
今週末は、東大寺トライアル、灘トライアルの両方を受けます。
塾のテストとしては正念場ですね
今日はテレワークだったので、家から息子を迎えに行きました。
教室に着くと、待合室で10人ぐらいの子供達がワイワイやっていました。
最近は、静かだったんですけどね。
そういった子の親御さんは、塾に行っている間は勉強していると思っているのかなと。
遊んでるぐらいなら家に帰って寝た方がましです。
息子も、もう6年生なので、最寄り駅まで一人で帰ってくるのは出来ると思います。
何故私が毎回迎えに行くか、しかも30分ぐらい前に到着するようにいくかと言うと、勉強している様子を確認するためという側面もあります。
塾に通うだけで成績が良くなるなんてことはあり得ません。
まあ、少なくとも自分の子が人の邪魔をしていないかは気になりますけどね。
さて、ここの所国語も息子にしてはまずまずの成績だったわけですが。
先週受けたテストでは、いまいちな結果になりました
理由は簡単で、出来る気になって手順を疎かにしだしたってことです。
ほんと、すぐ手を抜くのは誰に似たのやら
更に、理科の強化がある程度進んだこともあるので、ここで国語の解法をもう一度叩き込むことにしました。
それと同時に、バックグラウンドの知識も出来る限り詰め込んでいくつもりです。
関連する外来語とか、そういった類です。
早速今日から開始しました。
毎日1題。
これまでに解いた、東大寺学園の過去問を一緒に解いていきます。
それが終わったら、灘中の過去問を予定しています。
今日は、東大寺学園2013年度の1題目の読解を一緒に解きました。
難易度は低めですが、しっかり解法を確認しながらなので1題30分程掛かります。
国語が得意な子の場合、何となくでも割と正解できると思いますが、苦手な息子の場合、それだと博打になります
なので、感覚的ってのは徹底的に排除です。
どの教科でもそうですが、私は感覚的とかひらめきとか、好きではありません。
ひらめかないと解けないのでは、それこそテストなんて博打ですから。
確実に必要以上の点数を取りに行きます
残りの期間、徹底的に解法にこだわった勉強をするつもりです。
ただ、私が教えられる解法では、満点は目指せません。
いい所8割ぐらいかなと思いますが、入試を考えれば十分おつりが来ますので。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります