こんばんは。ルッタです。
今日は、朝から大阪星光学院の入試説明会に参加してきました。
1時間半程の説明会でしたが、かなりの参加者でした。
コロナ禍の影響により、受付に時間が掛かり少し遅れての開催です。
まあ、仕方ありませんね。
さて、内容ですが。
まずは校長からのお話し。
凄く上品な方ですね。流石司祭。
私は好きですね。こういう方。
その後は、入試全般についての説明がありました。
内容としては、東大寺学園の方が参考になる情報が多かったかなといった印象です。
その中で印象に残ったのは、基礎力を問うという事に重点を置いている事。
確かに合格最低点も高いですし、問題も難問は少ないので、なるほどなという感じです。
次に学園生活についての説明です。
この学校、とにかく合宿が多いです。
今年は思うように出来ていないようですが、例年であればかなりの日数を合宿に費やします。
もちろん、合宿でも授業等はあるようです。
更に、放課後小テストを実施するようです。
成績順にクラス分けをせず、全体のレベルアップを目指すというコンセプトのようです。
確かに中学入試時点での偏差値と比較すると、国立大学の進学率が高いこの学校、そういった普段からの対策が影響しているかもしれません。
天王寺から歩いていけますので、通学という事を考えれば、かなり魅力的です。
以前書きましたが、私は高校受験の時、併願校として受験したかったので、よく分からない思い入れもあります。
が、決めるのは息子です。
灘中を受けるなら、縁は無くなってしまいますが、そこも含めてしっかり考えていきたいと思います。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります