こんにちは。ルッタです。
三連投です。
ここの所、こんな感じになってしまっていますが。。。
1本の記事で書くと長くなるので。
さて、今回は最近の長男との勉強について。
私との勉強時間はそれ程は取れませんが、大きく分けると以下の通りです。
1.過去問
2.灘特訓テキスト(算数)
3.理科のまとめ
4.社会のまとめ
5.最上級語句(国語)
こんな感じです。
それぞれの進捗について書いていきたいと思います。
まずは1.過去問から。
大阪星光学院 2019年
算数 110点/120点満点
国語 80点/120点満点
理科 60点/80点満点
社会 60点/80点満点
3教科 312.5点/400点満点
4教科 310点/400点満点
合格最低点は、251.25点です。
大阪星光学院 2020年
算数 84点/120点満点
国語 85点/120点満点
理科 60点/80点満点
社会 50点/80点満点
3教科 286.25点/400点満点
4教科 279点/400点満点
合格最低点は、262点です。
これで、2013年から2020年までの8年分を解かせましたが、一応全ての年で合格最低点は超えました。
2020年は、息子の悪い所が全部出ましたが、一応24点程上回ったので良しとします。
次に、東大寺学園。
こちらは、余り時間が取れず、2016年の算数と理科のみです。
算数 100点/100点満点
理科 82点/100点満点
算数は満点でした。ツボにはまるとこうなりますが、安定感が全くありませんね。
理科についてもまずまずだと思いますが、90点は取れる難易度かなと。。。
東大寺については、本命という事もありますので、これより新しい問題は解かせる予定は現時点ではありません。
塾で解いていくと思うので、そこは塾にお任せするつもりです。
次に2.灘特訓テキスト(算数)について。
10月3日から開始しました。
前期で使用するIの方ですが、全部で第19回までありますが、現在そのうち12回分が終了しています。
苦手な所だけさせようかとも思ったんですが、予想より早く進められているので、全部解いてしまうことにしました。
思ったほどの難易度でも無かったですね。
でも、ある程度の難易度の問題を一通り流せるので、いい勉強になりそうです。
それほどの時間は割けませんが、まずまずの進捗だと思います。
平面図形については、ほぼ瞬殺しますので、力は付いているのかなと。
出来れば、IIも含めて11月中には終わらせたいところです。
次に3.理科のまとめについて。
4周程やりましたが、ほぼ完成です。
最後にもう一度ぐらい確認するかもしれませんが、昨日で卒業にしました。
そして4.社会のまとめについて。
こちらも、あと数日で卒業の見込みです。
最後に5.最上級語句について。
こちらは、もう少し掛かりそうです。
予定では、11月中ぐらいに終わるぐらいかなと。
塾の確認テストでも、最低90点は取れているので、一応それなりに真面目に取り組んでいるようです。
全体としては、まずまずの進捗だと思います。
ただ、理科と社会のまとめの終わりが見えてきたので、少し内容を変える必要があります。
先程のブログでも書きましたが、理科については地学の強化を、社会については、問題の解き方を勉強していくつもりです。
国語と算数については、もうしばらくこのままの予定です。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります