こんばんは。ルッタです。
ここの所、勉強のブログは余り更新出来ていません。
入試まで残り100日を切りました。
色々ありましたが、改めて気合を入れていかないといけません。
さて、日曜日に合格力育成テストを受験した息子。
昨日結果が公開されていました。
さて、結果です。限定記事にはしません。
教科 得点 順位の順に記載します。
国語 131点 96位/3272人
算数 121点 144位/3272人
社会 78点 1086位/2839人
理科 97点 5位/3264人
3教科 349点 28位/3264人
4教科 427点 48位/2839人
以上の結果でした。
まず、国語は息子にしては上出来です。
漢字も漸く丁寧に書く様になり、漢字での失点はありませんでした。
記述も割と頑張っていたので、今回は良しとします。
問題は算数です。
単位を書くように指定されているのを書かず、更に勘違いで大問を落とし。
145点以上取れたと思いますが、20点以上落としてしまいました。
最近、この傾向が続いています。
「雑」に解くことが一番の理由なんです。「早く」解くことをどうしても優先します。
あと3ヵ月ありますので、何とか自覚を促していきます。
社会については、こんなもんです。
社会のまとめについては、ある程度終了しましたので、知識としては割と十分な所に来ていると思います。
何とか、残り3ヵ月で10点程プラスしたいところです。
最後に理科。
今回は電流の範囲で1問間違いでしたが、生物や地学は全て正解でした。
理科のまとめの効果も出てきていますし、何より安定感がかなり出てきました。
現時点で、どこの問題でもそこそこ対応出来るようにはなったと思います。
全体としては、算数以外は頑張ったと思います。
本番の入試を考えれば、そもそも算数1本足打法は怖いです。
ようやく国語も良くなってきましたし、理科はかなりの得点源になってきています。
そういった意味で、今回の点数の取り方は、実は悪くないかもな、何て思ったりします。
中々全部が揃うって事は無いと思います。
その中で、そこそこの成績を常に取るためには総合力も必要になります。
まだ甘いですが、少しずつそれに近づいてきている感じです。
数日はバタバタしてしまいますが、その後はしっかりと勉強していきたいと思っています。
残りの期間、後悔の無いようにしたいですね。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります