こんばんは。ルッタです。

 

今日はテレワークの日です。

明日は出社しますが。

面談があるので、私が行かない訳にはいきませんえー

 

と、書いて投稿する前に寝てしまいました。

その後、少し忙しくて更新できずえー

 

そのまま公開します真顔

 

 

母の事もあるので、今週は明日と木曜日のみの出社にさせてもらいました。

 

 

さて、昨日の公開模試の結果が公開されていました。

 

いつもは限定ですが。

公開模試の成績は特に気にしていないので、限定にはしません。

 

教科 得点 偏差値(四捨五入)の順に記載します。

 

算数 126点 72

国語 95点 56

理科 98点 77

社会 76点 60

 

3教科 71

4教科 69

 

算数は、割り算の計算を間違えたり、ミスがありました。

正直、満点取れると思うんですけど。

まあ、これも息子らしいといえば息子らしいです。

 

国語については、漢字での減点はありませんでした。

ただ、読解で全く部分点も貰えなかったのが2問。

それが問題と言えば問題です。

が、全体としては、こんなもんかなと。

息子にしてはよくやった方です口笛

 

理科は安定してきました。

鞭毛を間違えたのが痛いですが、間違いはそれだけですので。

理科は、安定してしまうと、裏切らない教科だと思います。

そういう意味で、得点源がようやく出来てきたかなと言った感じです。

正直、算数は何が起こるか分かりませんので。。。

 

社会は、漢字です。

漢字をきちんと書ければ、80点は超えてたはず。

毎日の社会のまとめでも、95%以上は初見で正解出来ていますので、正直もっと点数は取れるはずなんです。

問題慣れと正確な漢字。この2つで何とかなりそうです。

 

 

欲を言えば、後30点程は取って欲しい所ですが、言い出したらキリが無いので。。。

久しぶりに3教科で偏差値70を超えたので、今回は良しとします。

 

 

さて、先日N研から頂いた灘特訓テキストですが、時間のある時に進めています。

50問程解いたと思います。

数論I、速さI、立体図形Iが終了しています。

そして、場合の数が数問終わったぐらいです。

 

立体図形については、ほぼ瞬殺で正解出来ています。

超難問にはまだまだ対応するのに時間が掛かりますが、少なくとも足を引っ張る事は無いと思います。

 

速さについては、やはりちょっと不安です。

考え方は合っていますが、正解にたどり着けない事も多いです。

個々の考え方は大丈夫なので、後は注意力を養っていくのみです。

 

場合の数は、まだまだです。

補集合という考え方を使いこなせていません。

ここについては、しばらく重点的に考えさせていきます。

 

 

それと、理科のまとめと社会のまとめを勉強しています。

 

理科のまとめについては、4周目に入りました。

今回で終わりでいいかなと。

 

社会については、今週中に一通り終わると思います。

思ったよりも正答率は高いので、今月中には終われる感じです。

 

 

N研より貰うプリントを見ていると、11月の後半に灘中トライアル(2回目)があるようです。

このテストは受けさせることにしました。

このテストの結果次第で、最終的な志望校を判断したいと思います。

 

N研が定める合格点+20点ぐらい取れれば、勝負してもいいかなと。

ギリギリで合格しても付いていくのがしんどい可能性も高いので、無理して行かせるつもりもありません。

息子が一番力を発揮できるところに行かせるのが、将来にとって一番だと思います。

親の見栄ではありませんので。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング