こんばんは。ルッタです。
週に5日塾に通う事になった長男。
私との勉強はもうそれほど多くは出来ません。
9月は全部通わせる予定ですが、正直算数と理科は要らないので、10月からはやめるかもしれません。テキストを見てそう感じました。
しばらく様子を見て考えます。
といっても、少なくとも9月の間は通わせますので、その間、少ない時間で何が出来るかを考えています。
塾のない月曜日と金曜日は、私は基本テレワークにするつもりなので、夜に時間があります。通勤時間が無いのは、楽でいいですね。
そこは、しっかりとした勉強が出来ます。
灘中の過去問を中心に勉強していくつもりです。
残りの塾のある日。
帰ってくるのが遅くなりますのでそれ程多くの時間は割けません。
精々30分ってところでしょうか。
その時間を有効に使おうと思っています。
幸い、塾の宿題は塾で全て終わらせてきてくれますので、それに使う時間が要らないのが助かります。
で、今月の実施事項は。
「理科の基礎の確認」
に、することにしました。
私はN研から、メモリーチェックが配布されると思っていましたが、実際は「理科のまとめ」という本が配布されました。
内容は簡単なものです。
でも、その簡単な事が全問正解出来る訳ではありません。
割と間違えます。。。
初見での正答率9割ってところでしょうか。
正直な所、全然足りません。
やはり、理科は基礎がまだまだ足りていないようです。
なので、塾のある日の夜30分を使って、この本を勉強することにしました。
昨日から開始しています。
30分程ですが、1日5単元ぐらいを目安にしていきます。
全部で55単元ありますので、塾のある日2週間ちょっとで1周終わらせます。
それを、今月2周。
それと並行して、月曜日と金曜日に思考型の問題を解かせていけば、9月中にそれなりに理科は成長すると思っています。
上手く行けば、10月から同様に社会を開始できますので、年内には社会も何とか形に出来るでしょう。
平日は、学校から帰ってきて家を出るまで、それ程時間がありません。
なので、漢字の勉強については、主に月曜日、金曜日、土曜日に行うことにします。
同様に、語彙についてもその3日を使います。
あくまでも、4教科を通わせる前提での予定です。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります