おはようございます。ルッタです。
今日は、家の用事が色々あるので年休を取得しました。
家族は誰も居ませんので、用事まで内職です
今後の方針でも書きましたが、勉強については何をすればいいかは分かっています。
そして、その対策も考えています。
でも、それだけでは受験は突破できません。
いつも書くことではありますが、点数を取ったもの勝ちである以上、貪欲に点数を取りに行く事が必要になります。
そこが、なかなか。
例えば塾での確認テストでも、なかなか満点を取れていません。
問題は毎回確認していますが、分からないと言う事は無いと思います。
でも、本人は気にしていません。
「俺が一番早く多くの問題を解けた。」
これが、息子の正直な気持ちなんでしょう。
だから、点数は負けているけど、力は負けていない。
そう言いたいんだと思います。
でも、駄目ですね。これは。
偏差値は届いているところに落ちる典型例です
幼い小学生なので、ここの改善は一筋縄ではいきませんが、ここを改善出来ないと大きな偏差値の伸びは期待できません。
正直、必要最低限の勉強はクリア出来ていると思います。
今の実力でも、力さえ出し切れば合格できる可能性はあります。
力さえ出し切れば。
実は先週から余りパパ勉はしていません。
延々と息子と話をしています。
ここから先は意識の問題なので、勉強ばかりしても改善しないと思います。
ここが理解できないようだと、残念ですが、撤退もあり得ます。
色々な考えがあると思いますが、私は無理して中学受験を受ける必要は無いと思っています。
そもそも私は公立出身ですが、何も困ったことはありませんので。
特に息子の能力は、中学受験では活かしきれません。
その中で妥協して受験するぐらいなら、力を出し切れるところで勝負した方がいいと考えています。
息子の場合は、本来勝負するところはもうちょっと先です。
といっても、本人の意思は固いようですので、力にはなってあげたいところ。
そういう事もあって、色々話あっているという感じです。
その中で、少しだけ改善してきていると思えることがありました。
昨日はN研選抜クラスの日でしたが、算数の確認テストでは満点を取ったようです。
本人曰く、
「問題文をしっかり読んで、更にきっちり見直しをした。見直しで1問間違いを見つけられたので、満点が取れた。授業の問題も、全問見直しをしっかりして間違いを自分で見つけられたので、全部正解出来た。」
らしいです
これまでは、「俺は満点じゃなかったけど、一番早く解けた。」みたいな感じでしたので、少しは成長したということかもしれません。
まあ、すぐに元に戻るのが息子ですが。
ここが改善できたら、飛躍的に伸びる可能性もあるんです。
問題は、その改善がいつできるかです。
あと半年以内に改善出来たら、勝負出来るようになるんですけど。。。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります