こんばんは。ルッタです。

 

やはり生活リズムが。。。いい訳終了真顔

 

さて、N研公開模試では悪い所が全部出た息子。

今後の強化のポイントと、その対策について纏めておきます。

 

 

国語。

 

とにかく字を綺麗に書くこと。

次に、語彙を増やす事。

 

 

語彙については、でる順とこの本を使っていきます。

妻との勉強時間を今週から1時間に増やします。

 

朝30分、夕方30分。

朝はこの本の、そして夕方は社会コアプラスの暗記サポートに充てます。

 

読解についても、まだ偏差値と言う意味では成果が出ていませんが、確実に向上はしています。

早く偏差値と言う形になってくれればいいんですが。

 

 

次に算数。

 

正直な所、東大寺学園を受けるのに必要な事は大体教えられていると思います。

でも、まだ確実に合格に必要な点数が取れる訳ではありません。

 

正確性の向上という、大きな難問が立ちはだかっています。

 

 

 

8月号については2周終了しました。そして、必ず解きたい算数の100問についても現在2周目に取り組んでいます。

 

完璧とは言えませんが、ほぼ分かっているようです。

でも、間違える事も多いです。

そこが問題です。

 

びっくりするぐらい簡単な計算で間違えたり、そういう所の改善が急務です。

 

 

次に理科。

 

生物の強化です。

 

 

2日前から、これの生物の範囲を再開しました。

2ヵ月ぶりぐらいかなと。

まずは、これを何周かして完璧にします。

 

その後、

 

 

これの生物の範囲を解いていきます。

前回のブログでも書きましたが、社会と同じ対策です。

 

それこそ、完璧になるまで続けます。

 

生物さえ何とかすれば、N研公開模試では95点程取れるようになると思います。

偏差値は70を超えてくると思いますので、当面はこの辺りが目標です。

本来であれば、物理の強化(灘中過去問を使用)をしたいところですが。。。

まずは、大きな穴を塞ぎに行きますニヤリ

 

 

最後に社会。

 

実は社会は特に新しい対策はありません。

これまでと同じことを繰り返していくだけです。

 

 

何度やっても同じところを間違えます。

 

今日は、少しプレッシャーを掛けてみました。

プレッシャーの掛け方は伏せておきます。大したことではありませんがね。

 

その後、よく間違える問題のみを確認しましたが、間違えたのは2問だけでした。

ようやく、地理も終わりが見えてきたかなといった感じです。

 

歴史と公民についても、完璧になるまで続けます。

 

 

これについても、地理と歴史の範囲は大体終了しました。

明日から公民に入ります。

 

社会については、宿題等を合わせても1日1時間以上は使いません。

それでも、何とかなると思っています。

 

 

さて、明日はテレワークです。

叔母の病院からも呼び出しがあったり、仕事以外にも色々ありそうですが。。。

まあ、ボチボチ頑張ります。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング