こんばんは。ルッタです。
明日から通常の通学がようやく始まります。
と言う事で、今日は「明日からがんばろー」と言う意味も込めて、家族で食事に行ってきました。
と、昨日書いていたんですが、途中で寝てしまっていました
飲みすぎたかな。。。
このブログは昨日の出来事です。
長男の塾が終わる時間に皆で迎えに行って、その後食事をして帰ってきました。
ちょっとお洒落な居酒屋ですがね
私が生ビールを飲みたいので、居酒屋が多いです。
色々な物を少しずつ食べられるので、息子達にも実は好評だったりします。
最近は、子供連れもOKって感じのお店も多く助かります。
さて、今日は息子は昼から夜まで塾でしたので、その間を利用して私はテニスの振り替えです。
昨日今日で、5時間以上テニスをしたことになります
我ながらよくやると思います。
怪我は心配ですが、体力的には余裕です
余り書く事も無いんですが、とりあえずここ最近何を勉強しているかについて。
まずは国語から。
毎日の宿題として、
これを1回分解かせています。まだまだですがね。入試までに終わればいいので。
4ページ程を宿題にしています。
正答率9割程度って感じです。
こちらは、毎日20個暗記+前日分20個テストという感じで進めています。
7割程度終わったところです。
これの読解(3周目)を毎日2題ほどは解かせています。
解法の確認の意味を込めています。これを毎日1題。
夜の勉強では、読解を何題か解かせています。
今日から、
この問題集を開始しました。
最初の方は文章も短めなので、解法の確認にはもってこいです。
算数については、
この2冊。7月号については、発展演習までが2周終わっています。
必ず解きたい算数の100問は、第1章と2章については各2周が終わっています。
第3章 立体図形は1周目が終わり、そして現在は第4章 文章題を解いています。
それも残り13題まで来ました。
何とか6月中には2周終わらせられると思います。
理科については、
少し灘中過去問を利用した強化は中断しています。
現在は、N研特訓テキストを使用しています。
6月から通塾を始めたので、前半部は全く解いていません。
折角なので、全て終わらせておこうと思っています。
問題については、ざっと目を通しましたが、若干奇問も含まれています。
これが意図して配置されているとすれば、思考力強化にも使えそうですが、どうなんでしょう。
最後に社会。
妻との勉強(平日1日30分)でコアプラスの確認をしています。
今日一通り終わったようです。
明日からは、もう一度地理から始めてもらいます。
私との勉強では、
これを毎日30分程。
1日2~3単元ずつ進めています。完璧とは言えませんが、正答率は上がってきました。
余り社会に時間を掛けたくないので、しばらくはこれぐらいです。
それでも、塾を除けば、週に5時間程の勉強ですので、しばらくすれば効果は出てくると思います。
さて、先日「あほ」と言われた。。。って記事を書きましたが、その子から言われたことがもう一つあります。
それについては、次の記事で書きたいと思います。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります