こんばんは。ルッタです。
今日はテニスの日。
息子は1コマ、私は2コマ。
私が先に家を出て、後から息子がスクールに来て、そして一緒に帰る。
そんな感じです
いい汗かいてきました
さて、今日はテニスがあって息子は少し疲れている様子でしたので、算数と国語の勉強のみにしました。
ほんと体力無いです。
これも対策を取って行かないといけないかもしれません。
私の方がよっぽど元気です
まずは国語から。
これを4題ほど。正答率は、9割ほど。
朝、テニスに行くまでに解かせておきましたが、まずまずの正答率でした。
この問題集を使って、解法の確認をしていきます。
そして、実力判定テスト③を解かせました。
結果は、72点/100点満点。
今日も何とか7割を超えました。
まずまず力が付いてきたと思ってよさそうです。
これで、一応この問題集も一通り終わりました。
息子の現在の力だと、まだ少し難しいかなと思う所もありますので、すぐには2周目を開始せず、他の教材でレベルアップをした後に、もう一度トライしたいと思います。
そういえば、
昨日ブログに書いていた本は、これです。
今日届きました。
選択問題に特化した解法を学ぶための本です。
高校入試となっていますが、何となく購入してみました。
中身を見ましたが、十分中学入試に使えます。
というか、採用されている問題は中学入試の問題も含まれていますので、大丈夫でしょう。
シンプルに解法がまとめられています。この後内職をして、近いうちに開始したいと思っています。
何故これを選んだかと言うと、以前と比べると国語のレベルも少しアップしてきていますが、まだまだ選択問題で間違える事もあります。
解法が固まってないなと思う事もありましたので、解法に特化した問題集を探していました。
中学入試では、見つけられませんでしたので、高校入試用ですが採用することに。
もう少し、選択問題のレベルをアップさせてから、その後に記述問題のレベルアップをさせていく予定です。
次に算数。
これの第2章 平面図形から9題。割と難しい問題も含まれています。
図形の必勝手筋はある程度完成していますが、それでも出来ない問題もあります。
最近の入試のトレンドに接する事が出来るという観点からも、取り組んでおいて損はない問題集だと思います。
そして、7月号日々の演習から、今日は13題解きました。
自力で解けたのが8割以上。
計算ミスが1割ほどあったのが、少し気がかりですが。
7月号は、比と文章題ですが、この範囲の理解は、それなりのレベルに到達していると考えてよさそうです。
今日1日で、半分以上終わらせました。
明日中に日々の演習は終わらせたいと思っています。
1日で、そこそこの難易度の問題を22問。
久しぶりに算数を頑張ったかなといった印象です。
明日はテニスはありません。多分。
夜に家族で出かける用事があるので、朝と昼間に勉強を頑張っておきます。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります