こんばんは。ルッタです。
今日はテニスの日。
長男と私は朝からテニススクールです
コロナウイルス禍の影響により、しばらく休校でしたが、緊急事態宣言の解除により再開されることになりました。
コロナに対する対策も色々取られています。
クラブハウスではマスク着用&5分以上滞在しない、レッスン開始時には手の消毒をする、等々。
暫くの間は、対策を取りながらという感じですね。
すっかり体がなまっている息子。
1時間程のレッスンで疲れてしまったようで、夕方1時間程の昼寝をしていました。。。
今日は暑かったのもあるとは思いますが、もう少し体力をつけておかないと。
因みに、昨日1コマ、今日2コマを受けた親父は元気です
元野球少年は、暑い所で汗を大量にかきながら運動するのが好きなんですよね。
単に走るだけということは苦手なんですが、球技だと割といつまでも走る事が出来ます。
不思議なもんです
さて、そういう事もあり、今日の勉強は少な目です。
まずは国語。
今日は読解のみ。
3題解かせました。随筆と詩や短歌に関する文章題です。
随筆はともかく、詩や短歌はまだまだ対策も進んでいません。
その中では、6割程度の正答率でしたので、この本の難易度を考えるとよく頑張ったかなと思います。
でも、もう少し解法の勉強もしたいところ。
少し考えてみることにします。
次に算数。
この本から、7題。
今日は場合の数の問題が多かったこともあり、結構苦労していました。
いい感じですね。
息子が今後成長するためには、自分で何が足りていないかを自覚する必要があります。
この本は、息子にそういった事を気付かせてくれる契機になると期待しています。
その分、終わらせるのには当初思ったよりは時間が掛かるかもしれません。
まあ、そこは仕方ないかなと。
この本ですが、解法の勉強という用途には余り向かないかもしれません。
それよりは、解法をどのように使うか、どう誘導に乗っていくか等を学ぶのに向いていると感じます。
最後に理科。
化学の強化です。
東大寺学園(1999~2008年)の化学の問題を使った強化です。
今日7題解いたので、一応一通り終了しました。
計算が必要な問題については、ほぼ正解出来ています。
ただし、灘中では余り出題されない、問題文中から推測して考える問題等に課題が残っています。
とはいえ、ようやく定性試験の問題も瞬殺出来るようになってきましたので、ここの所の強化はかなり効果があったと考えてよさそうです。
もう少しだけ化学の強化をしてから、予定通り6月に地学の強化を開始します。
今日は、息子が疲れていて思ったほど勉強は捗らず、社会は無しです。
後1単元なので、何とか明日終わらせたいと思います。
明日は、長男はテニスはありません。
私も今のところは無いですが、気が向いたら汗を流しに行くかもしれません
このおっさんは、結構体力があるんです
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります