こんばんは。ルッタです。
必ず解きたい算数の100問の問題だけを集めたプリントを作っています。
半分終わり、印刷も終了しました![]()
しばらくは大丈夫でしょう。
早速明日から開始します。
今日、届いたのはこれだけでは無く。
これも一緒に届きました。
暫く欠品していましたが、入荷したようです。
本命の東大寺学園の発売は来週です。
以下は、私が現時点で持っている過去問の一覧です。
まあ、どうでもいいと思いますが、何となく。
息子は東大寺学園が第1志望、大阪星光学院が第2志望、清風南海が第3志望です。
今のところ、その3校を受験する予定です。
現時点で持っている過去問ですが。
東大寺学園
8年分の4教科。
算数と理科については、22年分持っています。
これは、来週発売の分を含めての年数です。
大阪星光学院
こちらも8年分の4教科。
算数と理科についても同様に22年分です。
清風南海中学
8年分の4教科を持っています。
これら志望校の過去問にプラスして、
灘中
8年分の3教科。
更に、算数と理科は21年分持っています。
これらは高地トレーニング用です![]()
西大和学園
こちらは、6年分の4教科を所有しています。
受験するかはまだ決めていません。
オークションとかを使えばもっと集められるとは思いますが。
どうせ全部は出来ないのでこれぐらいあれば困らないかなと思っています。
因みにですが、西大和以外に関しては、算数、理科、国語は大体目を通しました。
それだけの問題に目を通していれば、大抵の問題は解けるようになりますね。。。
私の場合で言うと、問題を見て解法がイメージできた場合は、まず間違えません。
なので、実際に解く必要はありません。
直ぐにイメージ出来ない問題に関しては、図を描いたりしながら考えます。
そうすることで、最終的には、ほぼ正解出来ます。
本来なら息子にも同様の勉強をさせたいところではありますが。
息子の場合は、正確性に難ありなので、こういった方法はまだまだ取れません。
早く、こういった勉強ができるようになって欲しいものです。
各段に効率が上がりますから。
スピードアップ算数なんかは、そういうイメージトレーニングに使う本なんだと思います。
でも、計算ミスやケアレスミスを多発する子の場合、イメージトレーニングだけだと実際の点数には結びつきにくいです。
息子がまさにそのタイプです![]()
気が付くのが遅れました。これは私のミスです。
そういった子の場合、スピードアップ算数の効果を点数として実感できるかは微妙です。
分かっているのに間違う。。。を連発する可能性が高いです。
息子みたいなタイプの場合、ある程度の難易度までは、ケアレスミスは起こしませんが、ある程度の難易度を超えるとミスを頻発するようになります。
不思議なものです![]()
息子だけかもしれませんが・・・
対応策としては、最後まで自分で解かせる事。計算も場合分けもある程度しっかりする必要がある問題を解かせる事。
結局、地道に問題を解いていくしかないかもしれません。
そういえば、受験とは関係ありませんが、今日仕事から帰宅中、電車を待っている時にふと目の前のホテルに目が留まりました。
普段写真は撮りませんが、何となく。
現在休業中なんですかね。
でも、もうすぐ緊急事態宣言も解除されそうですし、あとひと踏ん張りです。
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()




