こんばんは。ルッタです。
朝ブログを投稿してから、一つ記事を書き始めたんですが、気が付いたら寝てました
誰もいないって怖いですね。。。
まあ、気を取り直して今日の勉強について。
今日は久しぶりに登校でした。
大阪は今日は暑かったですし、久しぶりの登校でそれなりに緊張もしていたのでしょう。
2時間程度の登校の割には疲れて帰ってきました。
午後からの勉強の際、余りに集中力を欠いていたので、1時間程昼寝をさせました。
そういったこともあり、勉強時間は少な目です。
集中力の無い時に無理に勉強しても効果は望めませんし、ここは仕方ありません。
まずは国語から。
勉強時間の関係で、語彙と文法は無しにしました。
今日は読解から3題。
そこそこ難しくなってきています。
それでも、正答率としては8割程度でしょうか。
息子にしては、よく頑張ったと思います。
この問題集ですが、偏差値60ぐらいまでを目標にしているなら、別にしなくてもいいかもしれません。
偏差値60ぐらいを目標にしている子で国語を得意としている子か、それ以上の学校を志望している子が取り組めばいいかなと思います。それぐらいの難易度です。
そうでない場合、完成をするぐらいなら、基礎と応用を繰り返した方がいいような気もします。
次に算数。
中学への算数 2019年11月号 発展演習を6題。
全て解きましたが、そこそこ頑張ったと思います。
こちらも8割程度は自力で解けました。
これで11月号も終了です。
本来なら、明日からこれを使用したいとこですが。。。
まだ到着していません
明日到着するようです
明後日からこの本を使用するとして、明日は何か別の事を考えます。
最後に理科。
灘中の問題を使った化学の強化です。
今日は、2010年~2014年までの問題の中から6題。
流石にこれだけの問題を解いてきましたので、考え方は大体出来ています。
化学の場合は、比を使う事が多いですが、その辺りで偶にミスをします。
これを避けるためには、しっかり図を書く必要がありますが、その辺りをどうしても省略しようとします。
そして、そういう時程間違えます
それを除けば大体理解出来ていると思います。
今日は、時間の関係で社会は無しにしました。
今日は思ったほど勉強は出来ませんでした。
そして明日からは、私は出社です。
日常を取り戻すという事は喜ばしい事ではありますが、それはパパ塾が少なくなるという事でもあります。
その分、宿題はどっさり出しておきますけど
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります