おはようございます。ルッタです。

 

土曜日は、私の両親と食事をして、そして昨日は家族での食事で結構お酒を飲んでしまい、何とか息子との勉強は頑張りましたが、その後寝てしまいました口笛

 

土曜日2コマ、日曜日も1コマ、テニスをしたのもあると思いますがニヤリ

 

さて、週末の勉強です。

長男も連日テニスに連れていきましたので、全体としては少なめです。

 

 

まずは国語から。

 

 

らくらく国語 語彙力を卒業しましたので、次に予定通りこれを開始しました。

以前何周もしていましたが、久しぶりに確認していきます。

1日6ページずつ、計12ページ程。

まずまず覚えてくれていました。

 

 

次にこれを1日2ページずつ。

こちらは、もう少し続けていきます。

 

 

読解は、この本から2日で7題。

土曜日に3題。こちらは、正答率で言うと8割5分と言った感じです。

日曜日に4題。こちらは、4題の中で間違えたのが1問のみ。

かなりの正答率です。

まあ、記述の所の解答が少し甘いので、実際のところはもう少し正答率としては下がりますが。

それでも、ここ2週間程で見違えるほど国語が良くなってきました。

 

これでこの本も終了です。

ずっと力を入れてきた、解法の会得については、ようやく光が見えてきました。

 

 

今日からは、いよいよこれを開始します。

今年の初めに少し取り組んだ時は、はっきり言って歯が立ちませんでした。

さて、今の息子にどれだけ対応する力があるか。楽しみです。

 

読解については、この本で解法を更に勉強していきますが、記述についてはもう少し基礎的な事から復習したいと思っています。

 

 

そこで、この本も同時に開始することにします。

現時点での息子は、問題文を読んで、文章中のどこを引用すれば解答になるかと言う判断は出来るようになっています。

この本を使って、引用したところから解答に繋げていく訓練をしていきます。

 

 

次に算数。

 

中学への算数 2019年11月号より2日で13題。

算数は、少し少な目にして、その分他の教科に振り分けています。

 

 

社会。

 

 

公民の続きです。

ランク3 日本国憲法、ランク4 政党政治と選挙について。

残りあと4つほど。

今日と明日で、一通り終了させるつもりです。

 

 

最後に理科。

 

化学の強化です。

灘中(2010~2014年)の化学の問題については、全て終了しました。

かなり慣れてきたように思います。

もう1周やって、それからその後については考えます。

 

 

今日は、もともと出社予定でしたが、他の日にどうしても出社しないといけなくなったので、代わりに今日を自宅待機の日にしました。

 

今日と明日が自宅待機になりますので、その間しっかり勉強したいと思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング