こんばんは。ルッタです。

 

久しぶりに会ったグループのメンバーは全員元気でした。

何よりです口笛

 

今日は、予想通り朝からバタバタで少し帰るのが遅くなってしまいました。

なので、今日もパパ塾は少な目です。

 

その分、今週残り3日は自宅待機ですので、仕事が無い時はしっかりと勉強したいと思います。

 

コロナウイルス禍により、息子達も2ヵ月以上学校に行っていません。

まあ、勉強したりゲームしたり、それなりに楽しんでいる様子ではありますが。。。

それでも体を動かせないので、ストレスも溜まってきていると思いますし、そろそろ落ち着いてもらいたいものです。

 

 

さて、今日の勉強です。

 

国語は昨日と同じメニューです。

 

語彙:らくらく国語 語彙力1章

文法:くもんの中学基礎がため 国語文法 4ページ

漢字の要step3:テスト1回

難語2000:20個暗記+20個テスト

 

それと、

 

 

夜の勉強も併せて4題。

今日もそれなりに正答率は高め。

 

最近は、解いているときの”目線”が良くなってきました。

 

と言うのは、問題を読んで問題文に線を引き理解した後、傍線を見に行き、傍線が含まれる文章に線を引き、そして指示語を展開し。。。という感じの一連の解法をきちんと取っていることが目線の動きと印付けで確認できているからです。

 

かなり解き方がルーチン化出来てきているように感じます。

 

夏前までは、こんな感じでひたすら知識(漢字、語彙、文法)を付け、解法を勉強するのが結局近道になるかもしれません。

 

 

次に算数。

 

ここのところ控えめです。

 

宿題で、図形の必勝手筋 平面図形編18問、立体図形編18問。

特に問題は無し。

 

次に中学への算数 2019年10月号日々の演習より3題。

立体の範囲です。

難易度は結構高め。それでも、そこそこ健闘しました。

 

 

早くこれが来て欲しいですね。。。

去年分は購入していませんので、初めて購入する本です。

なので、内容がどうなのかはまだ分かりませんがニヤリ

 

7月号も予約が開始されていましたので、速攻で予約しておきました口笛

 

 

 

更に社会。

 

 

今日は、歴史ランク5 昭和時代を2周。

ここは思っていたより正答率は高めでした。

 

 

最後に理科。

 

化学の強化の続きです。

灘中の過去問(2000~2009、化学)より4題。

今日の4題は、割とさくさく解けました。

少し慣れてきた感じですね。

 

 

明日は、息子達の担任の先生が、課題を持って家に来てくれるようです。

長男は5年生の時と同じ担任ですが、下の子達は初めて担任に会います。

今からちょっと緊張しているのが可愛いです口笛

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング