こんばんは。ルッタです。
今日はweb会議の日。
しっかり準備して臨みましたので、問題無く終了です![]()
さて、今日は私が会議をしている間、息子には東大寺学園の過去問をさせておきました。
まずはその結果から。
東大寺学園 2009年
算数 83点 (100点満点)
理科 46点 (100点満点)
算数は、まずまずといったところでしょうか。
問題の意味を正確に取れなかったものが2問。それ以外のミスが1問。
最初に、設問の意味をしっかりと解釈する癖をつけていかないと、こういう間違いは減りません。
理科については、少し例年より難しいかなといった印象です。
それでも、現時点で6割程度は確保して欲しい所。
化学の小問1で勘違いして、全部間違え10点程落としたりしました。これは痛い![]()
後は、算数と同じで設問の意味をしっかりとれていない事が原因です。
それ以外の今日の勉強ですが、
国語については、らくらく国語 語彙力から3周目を1章分。
中学国語の文法から助詞を4ページ程。
後は、ひたすら読解をしていました。
チャレンジ問題を2題。
啓明舎が紡ぐ 読解の基礎を20ページ程。
まだまだ続けていきます。
算数は、図形の必勝手筋 平面図形編、立体図形編を各18問。
毎日の日課のみです。
今日、ようやく中学への算数 6月号が届きましたので、これから内職して明日から開始します。
6月号は、図形量の範囲ですので、丁度いいかなと。
今月号から、発展演習も始まりますが、予定通り今年は全ての問題を解いていきます。
理科については、今日やった東大寺学園の問題の解説をしっかりと。
1時間程掛かりました。
1つ1つの知識はそれ程難しいものはありません。
なので、慣れてしまえば8割ぐらいは楽勝で取れるんですが。
問題の”解き方”をまだまだ知らないんでしょう。
しばらくは、一緒に問題を解く感じで丁寧に進めていきます。
明日も、午前と午後の2回会議があります。
その間は、過去問をさせる予定です。
早くコロナウイルス禍が収束してくれないと、仕事になりません。。。。
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
