こんばんは。ルッタです。

 

昨日体調が悪かった息子ですが、しっかり寝たら朝には元気になってました。

良かったですニヤリ

 

 

そして、今日父が退院しました。

朝から母と病院に迎えに行きました。

4ヵ月ぶりの退院です。

といっても、かなりの後遺症ですので、これからが大変です。

 

折角戻ってきたので、夜はみんなで食事をしました。

父も嬉しそうにしてましたので、良かったかなと。

 

 

さて、午前中は父の退院のため病院へ行っていましたので、その間東大寺の過去問をさせておきました。

過去問は久しぶりです。

 

結果です。

 

東大寺学園 2007年

 

算数 92点 (100点満点)

理科 61点 (100点満点)

 

算数は、まずまずかと思います。最近の強化の効果が出ていると思います。

答案も割としっかり書いていました。

算数については、この調子で続けていきます。正直満点狙えました。。。

 

実際の所、全く手が出ない問題はほとんど無いと思います。

合格を決めるキーポイントをここで出来たのも大きかったかなと。

 

理科については、イマイチですが、こんなもんでしょう。

難易度的には、80点ぐらいはいけそうですが、まだまだ問題をしっかり読んで解答できません。

この辺りの改善をしていかないと、このぐらいなのでしょう。

 

 

昼からは通常の勉強です。

 

まずは国語。

 

 

これから2単元。文学史でしたが、全然でした。分かっていましたがニヤリ

コツコツと続けます。

 

次に語彙。

 

らくらく国語2周目です。9割程度の定着でした。

もう1周ぐらい必要です。

 

そして読解。

 

 

まだ、記述問題の徹底攻略の練習問題が2題残っていますが、今の息子には難易度が高すぎると思ったので、一旦ここで終了にしました。

 

代わりとして、この問題集を進めます。

今日は2単元、6問程。

 

 

次に算数。

 

立体図形の強化です。

 

 

今日は、36題ほど。まずまずです。

平面図形の様には進みませんが、休校中には終わらせられると思います。

 

 

次に理科。

 

この休校のタイミングで、基礎的な事を復習しています。

 

 

これを最初から。

それ程時間は掛かりませんので、今日は一気に20単元程。

怪しい所をチェックしながら進めました。

 

理科については、そろそろ本格的に受験対策をしていきます。

現時点でも、多分ですが、偏差値60ぐらいまでの学校であれば、9割ぐらいは出来ると思います。

 

でも、東大寺学園ぐらいになると6割程度に留まります。

 

この差を埋めていく作業です。

生物以外の知識面は多分大丈夫なので、問題をしっかり読んで、内容を捉えていく作業の訓練になるかなと思っています。

 

 

さて、遅くなってしまいました。

寝るとしますニヤリ

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング