こんばんは。ルッタです。
昼間は会社の人から電話があって、明日から少し仕事ができそうです
といっても、web会議なので、あまり大したことは出来ませんが。
研究職は、テレワークと相性が悪すぎる。。。
さっきまでweb会議アプリの接続試験をしていました。
iPhoneでも、PCでも、何とかなりそうです
さて、今日の勉強です。
まずは国語から。
国語ベストチェックから。
17 外来語
18 かなづかい
19 送りがな
20 文の構造(複文・重文)
今日は4単元。そして、1~20までの間違えたところを一気に復習しました。
毎日コツコツと基礎的な事を確認していきます。
語彙については、らくらく国語 語彙力から、
第7章 入試によく出ることば
これで、残るは入試問題にチャレンジのみです。明日には終了します。
そして文法。
くもんの中学基礎がため 国語文法の2周目です。
今日は10ページ程。
なんだかんだと、少しずつ形になってきました。
読解については、記述問題の徹底攻略の練習問題を2題。
息子には少し難し目ですが、何とか頑張っています。
こちらは、残り4題。後2日ってところでしょうか。
更に読解。
近畿の中学入試 国語 発展編 説明的文章から2題。
これで、2周目も終了です。
基礎編については、文学的文章から1題。
とどめは漢字です。
以前購入していたこれを使いました。
今日は、類義語・対義語のランクA40個を覚えさせました。
明日は、ランクB40個の予定です。
今日はなんだかんだと国語は頑張ったかと思います。
近畿の中学入試 国語については、標準編も発展編も説明的文章を2周終わらせました。
明日からは、別の問題集を開始したいと思っています。
次に算数。
今日も、中学への算数 合格を決めるキーポイントを解いていきました。
10.ダイヤグラムとシャドー
11.グラフの読み取り
例題9問に練習問題が16問。
更に、4.場合の数の2周目として練習問題を10問。
合わせて35問の問題を解きました。
これで、この問題集も終了です。4月9日開始ですので、1週間も掛からず終わったことになります。
流石にこのレベルの問題だと、計算ミス以外ではほぼ間違えません。
いつも書いている通り正確性にはまだまだ難ありですが、解く力は確実に付きました。
この長い休校の時間を使って、一通り復習出来たのも良かったと思います。
算数については、明日から別の問題集を使うつもりです。
更に、図形の必勝手筋についても最初から一通り終わらせ、そろそろ完璧にしたいと思います。
次に理科。
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題から8単元。
3日で25~48までを復習しました。
流石にそこそこ出来るようになりました。。。
理科についても、明日からは別の問題集を使います。
今日は、終わりそうな問題集を優先したので、社会は無しです。
お陰で、明日から色々新しい事を始められます
今日まではまともに仕事が出来なかったので、ほぼ付きっ切りで勉強を見てきました。
その甲斐あって、かなり進捗があったように思います。
色々大変な時期ではありますが、嘆いていても仕方ありません。
今出来る事を最大限頑張って行きたいと思います
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります