こんばんは。ルッタです。
外出自粛要請を受け、しばらく自宅待機となってしまいました![]()
そのお陰で、昼からは色々な所に連絡をして、結構忙しかったです。。。![]()
暫くの間、家で大人しくしているので、早くおさまってください![]()
今日は、午前中と昼から少し、そして夜がっつりの勉強でした。
まずは国語から。
ベストチェックの続きです。
10 四字熟語
11 筆順・画数
12 部首
13 六書
14 品詞
15 品詞の用法
16 言葉の意味
一気に7つ![]()
後半の文法に関しては、中学国語の文法をやっているだけあって、大体正解でした。
六書については、イマイチでしたが、それは仕方ありません。
次に、語彙ですが、
らくらく国語 語彙力から第6章 外来語について。
そこそこ正解していましたが、初めて見る物もあったようです。
何回か繰り返して完璧にしていきます。
文法については、中学国語の文法(くもんの中学基礎がため 国語文法)の2周目を開始しました。
今日は、最初から8ページ程。
最初ですので、特に問題無く終了です。
そして読解。
記述問題の徹底攻略から練習問題を3問。
分類は問題無く出来るようになりました。更に一番大事な所の見分け方も少し改善しました。
なので、0点の解答を書くことは少なくなったんじゃないかと思います。
続いてさらに読解。
近畿の中学入試 国語 発展編から1題。
こちらも少しだけ改善傾向です。
記述に関しては、まだまだ満点には程遠い答案ですが、取り合えず最低50%ぐらいの点数はもらえるようにはなったと思います。
漢字などの知識をもう少しまともにして、読解で後1、2問正解出来れば偏差値は裕に60を超えると思っています。
これまで、息子に暗記を任せてきましたが、少し手を入れていくつもりです。
そうなると、鍵を握るのが、今やっている記述問題の特訓です。
なので、妥協せずしっかりと勉強していきたいと思います。
これがしっかりと出来るようになると、選択問題の正答率も上がりそうですので。
次に算数。
今日も中学への算数 合格を決めるキーポイントの続きです。
8.立体図形
9.逆比と天びん図
例題が15問、練習問題が24問。今日も頑張ったと思います。
立体図形については練習問題が大問14個ありましたが、30分程で全部解きました。
更に、間違えたのが計算ミスの1問のみ。
ちょっと驚きました![]()
集中して解いてくれると、そこそこの力を発揮してくれるようになってきました![]()
算数については、それっぽくなってきた印象です。
後は正確性のみです![]()
この本も、明日終了出来ると思います。
思ったより早く終わりそうです![]()
最後に理科。
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題から思考編を8単元。
一応、これで一通り終了しました。
明日8単元程やってから、違う問題集に移ります![]()
ここで時間が無くなったので、今日は社会は無しです![]()
今日は昼から仕事でバタバタしていましたが、その割にはそこそこ頑張れたと思います。
明日は、仕事はそれ程ありませんので、文献を読む傍ら息子の勉強を見ようと思っています。
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
