こんばんは。ルッタです。

 

今日も連投です口笛

長くなると何かエラーが出るので。

 

息子は、国語は苦手ですえー

でも、本は好きですニヤリ

 

なので、問題を解かせると間違えますが、内容はきちんと捉えられています口笛

 

「内容が捉えられているのに、正解できない。」

 

これは、以前から書いていますが、解法がきちんとマスター出来ていない事が問題なんだと思っています。

難しい文章を読むというよりは、簡単な問題を繰り返し解いて、解法を頭に叩き込んでいく事が必要なのではと考えています。

 

算数でやった、基礎的な問題を繰り返し解く方法と同じです口笛

 

更に、前回のN研公開模試では、漢字の取りこぼしが多く、丁寧に書いてなくて×を食らったものと合わせて15点以上を失いました。

これほど無意味な失点もありませんので、ここはしっかりと対策を取って、確実に点を取れるようにしておかないと。

 

 

以上を踏まえたうえで、GW前までの国語の予定について纏めておきます。

 

大まかに分けると以下の通りです。

 

1.漢字

2.語彙

3.文法

4.解法

5.読解

 

漢字については、

 

 

 

この2冊を使用します。かれこれ1年ぐらいやっていますが、まだ完成には至っていません。

特に、同音異義語や類義語・対義語の辺りがまだまだあやふやです。

GW前までに、これらと四字熟語を重点的に強化したいと思っています。

 

次に語彙。

 

 

今2周目に取り組んでいます。1日20個なので、それなりに時間が掛かりますが、これについては、焦らず同じペースで続けます。

 

文法は、中学国語の文法の勉強を継続します。

 

 

あと10ページで一通り終わります。もう1周ぐらいはやっておきたいところです。

 

ここまでは、これまでにも取り組んできている継続課題です。

 

 

そして、以下はGW明けまでに終わらせたい新たな内容です。

 

 

上でも書きましたが、まだまだ基礎的な解法をマスター出来ていない息子。

それらを叩き込むことが急務です。

 

なので、ベストチェックと記述問題の徹底攻略を使用したいと思っています。

 

 

 

これら2冊については、GW明けまでに一通り終わらせる予定です。

記述問題の徹底攻略を終わらせた後、解法の練習として、下記の問題集を使用します。

 

 

とにかく簡単な問題でいいので、きちんとした解法で解く癖をつけさせていきます。

 

私が家にいる日が次回のN研公開模試までに17日程あります。

1日4時間×17日は国語に費やせますので、ここで一気にレベルアップを図りたいと思います。

 

ついてこれるかなニヤリ

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング