こんにちは。ルッタです。
今日は訳あって仕事は休みです。
父の事なんですが、どうやら病院で「いやがらせ」を受ける事もあるようです。
まあ、殆どがいい人なんですけど。
それについての対応を考えています。
詳しい事は、書くとすれば限定記事になる内容ですね。
さて、用事が無い時は、息子の勉強を見ています。
今日は、講習はお休みの日ですので
午前中は、春期講習の宿題を終わらせました。
国語の宿題に結構時間が掛かったので、それ以外の勉強は算数を少し。
![]() |
中学への算数 2020年 05 月号 [雑誌]
1,304円
Amazon |
これを開始しました。
レベルアップ演習から、約数と倍数について。
最近、そこそこ強化をしてきましたので、それなりに出来るようになってきているようです。
今回の春期講習もこの範囲が含まれていますので、良い復習になればいいなと。
息子と昼食を食べ、少し休憩し、今は国語の問題を解かせています。
![]() |
近畿の中学入試(発展編) 国語 2020年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)
2,200円
Amazon |
これの、論理的文章の読解から2題を予定しています。
今、隣で解いている姿を見ていますが、まだまだだなと感じます
選択問題の場合、まずは問題文を分析し、本文を確認し、自分である程度の答を作る作業が必要だと思います。
その後、選択肢を見に行けば、大抵は正解できるのではないかと。
この作業を怠り、いきなり選択肢を見に行くとハマります
ちょっとした手間を掛けるだけなんですが、どうしてもその手間を怠ります。
これは、どの教科にも言える事ですが、
得点 >>> 手間
この意識が強くならない限り、治らないでしょう。。。。
まだ入試までには、時間はあります。
何とか改善させていきます。
逆に言えば、その意識を高められれば、偏差値はまだ伸びる可能性を秘めています。
それぐらい、基礎的な事は叩き込めていると思っています。
そろそろ問題を解き終わりそうなので解説してきます
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります