こんばんは。ルッタです。
今日からN研春期講習です![]()
久しぶりの塾です。色々と刺激を受けてきてもらいたいものです。
帰ってきてから問題を見ましたが、算数に関しては問題無いと思います。
まだ余裕があるかなといった印象です。
私が春期講習後、お迎えに行きました。
こういう日に限ってJRが人身事故で運転見合わせ。。。![]()
仕方ないので阪〇まで走って何とか間に合いました。
おっさんが、ぜーぜー言いながら電車に乗る様は異常だったことでしょう![]()
さて、教室に付くと室長さんから、少しお話をしたいとのこと。
息子を控室で待たせて、少し話をさせてもらいました。その中で聞かれたことは下記の点ですかね。
1.志望校はどこか。
2.これまでの勉強をどうしてきたか。
3.今後はどうするつもりか。
4.何故一度退会したのか。等々。
1.私は、大阪星光学院が良いと思っているが、息子は東大寺学園を志望していると。
2.私が教えてきました。と。
この先も教えられますか?志望校を考えたら、結構難しいのでは?みたいなことを話されたと思います。
勉強だけなら4教科とも教えられますが、周りとの競争の中での意識向上みたいなのは無理ですねと答えました。
3.行けるところまで親塾で頑張るつもりと言う事と、必要に応じて塾も考えないといけないと思っている事等をお話ししました。
あくまでも親塾が目的では無く、息子の目標を叶えてあげる事が第一ですので。
今の偏差値だと、志望校は十分狙えると思います。出来ればこちらでお預かりさせてもらいたいとの事でした。
4.算数の先生に対して拒絶反応を示したから退会したとお伝えしました。
実は拘束時間の問題だけで退会させた訳ではありません。
これについては補足しますが、先生が悪いとは思っていません。息子は、インタラクティブな勉強を好みます。対話の中で物事を学んでいくタイプです。なので、必然的に集団授業は苦手です。
幼稚園の頃から、「○○君、少し待っててね(黙っとけ)。」と、よく言われていましたので![]()
私との勉強の中で、黙って聞く時と、意見をどんどんいう時の区別をさせてきましたので、今は随分マシになっていると思います。
20分程の時間でした。今回の春期講習で息子を見て頂き、最後の方でもう一度お話させていただくことになりました。
大阪星光学院は、このままでも合格の可能性はかなり高いと思います。でも、東大寺学園は、それなりに対策が必要ですので、専門家にお任せ願えるといいと思います。
と、室長さんは仰っていました。
そうかもしれません![]()
でも、そう言われると、やってやろうじゃない。と思ってしまうんですよね。
負けず嫌いですから![]()
本来の目的は、息子が合格することなので、それを私が忘れないようにしないと。。。![]()
さて、昨日今日で東大寺学園の過去問を解かせています。
その結果です。
東大寺学園の過去問
2004年
算数 80点 (100点満点)
理科 42点 (100点満点)
2005年
算数 100点 (100点満点)
理科 47点 (100点満点)
流石にびっくりの満点です![]()
最近は難化しているので、そう上手くはいかないと思いますが。
それでも、よく頑張ったと思います。
でも、理科が。。。
ここの所、ちょっと悪いです。
ずっと書いていますが、理由は簡単です。
長文型の問題を解く際に、問題文の確認を疎かに、答えを考え始めてしまう事です。
ほぼすべて、ここに帰着します。
年度が新しくなるに連れ、その傾向が強くなっていくので、年々対応できなくなっているのでしょう。
2005年の理科でも、少し誘導すれば80点ぐらい取れそうです。
偏差値で言うと、60ぐらいまでの学校であれば、かなりの高得点を取ると思います。
でも、難易度が上がると一気に点数が下がるのが、今の息子の状態でしょう。
ここは、思っているよりも高い壁になりそうですね。
ここを超えてくれないとどうしようもないので、しっかり対策は取っていきます。
さて、明日は私はテニスです。
なので、お迎えは妻にお願いする事になっています![]()
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
