こんばんは。ルッタです。
今日は、テニスはお休みです
なので、今日は頑張って勉強するぞと意気込んで開始しました
結構詰め込んだような気もしますが、いつもより早い時間に息子の集中力が切れました
これ以上やっても、余り意味は無いと判断したので、そこで終了です。
さて、今日の勉強です。
まずは算数。
中学への算数 2020年1月号 日々の演習を6題やって終わらせ、2月号 日々の演習を15題ほど。
結構頑張りました
次に、高地トレーニングの一環として
今日も灘中の過去問を解かせました。
灘中学 2000年 算数 1日目 82点 (100点満点)
頑張りました。
上出来です
60分の制限時間の中では、手を出してはいけない問題が1題ありましたので、実質的には2問間違いです。そこは、嗅ぎ分けたようです
まあ、間違えた問題は両方とも場合の数なんですがね
力は付いているんですが、やはりあと一歩正確性に難ありです。
両方とも、考え方は間違っていませんでした。
あと、正解の中の1問は、偶然正解したって感じでした。
考え方が間違っているのに、答えは合っているという。
テストなので、一応点数に加えています。
多分、灘中の過去問を解かせたので集中力が切れたんだと思います
次に国語。
![]() |
近畿の中学入試(発展編) 国語 2020年度受験用 (近畿の中学入試シリーズ)
2,200円
Amazon |
これの説明的文章から2題。
これで、発展編の説明的文章も終了です。
割と正答率も良く、こちらも少しずつ力は付いてきたと思います。
解答手順の確認のため、もう一度標準編から、説明的文章を解かせていきます。
今日は更に、標準編から4題。
一部怪しい所があったので、再度確認した以外はまずまず出来ていました。
今、説明的文章の強化をしています。しばらくはこれに集中する予定です。
説明的文章の次は、文学的文章、随筆、詩・俳句と続けていきます。
夏休み前までに、全ての強化が終われば御の字です
次に中学国語の文法です。
今日は、品詞の分類の続きを2単元程。8割程度の定着といったところ。
最後に、語彙力の強化です。
![]() |
らくらく国語語彙力―2週間でつかめる受験国語のコツ (シグマベスト)
935円
Amazon |
これの第3章。三字熟語と四字熟語。
漢字の要で勉強しているだけあって、大体分かっているかなといった印象です。
この本は、1日1章すると7日で終わります。
4月中に2周ぐらい終わればいいかと。
この3連休は、それなりに頑張ったと思います。
その分、ここの所、理科と社会が手薄ですが、それは仕方ありません。
一応、基礎的な事は全て終わっているので、問題無いでしょう。
平日は、理科の宿題も課しているので、このぐらいで今のところは十分かなと。
国語と算数に集中している分、その2教科については、最近成長も感じられるようになってきました。
正確性にまだまだ難がありますが、そこをクリアしていけば、戦えるようになってきたかなといった印象です。
今日は早めに寝て、体力を回復させて、明日からまた頑張ってもらいましょう
明日の宿題
1.漢字の要 step3 1回 テスト
2.漢字の要 step1 4周目20問
3.難語2000 20問 テスト
4.図形の必勝手筋 平面図形編 カード問題1ページ(9問)
5.中学の文法 2単元 テスト
6.読解 2題 (近畿の中学入試 国語 標準編)
7.すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題 30分
8.中学への算数 日々の演習 30分
9.図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編 カード問題1ページ(9問)
10.東大寺学園過去問(算数、理科)
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります