こんばんは。ルッタです。

 

今日は、テニスの日。

長男と共に行ってきました口笛

私は2コマですがニヤリ

 

昨日切ってしまったガットですが、通常数日掛かるところを、スクールの好意により、1コマ目のレッスンの間に張り替えてくれました。

なので、2コマ目からは自分のラケットでテニスが出来ました口笛

 

 

さて、今日の勉強は昼からでした。

 

まずは算数から。

 

昨日灘中の過去問(1日目)を解かせましたが、今日は2日目を解かせてみました。

 

1999年 算数(2日目) 64点 (100点満点)

 

思ったよりも善戦したと思います。

立体の展開図の問題は、手も足も出なかったようですがニヤリ

一応、全ての問題を解説しておきました。

 

展開図から立体図を描く問題は解説したところ、楽しかったようで、「もっとやりたい。」と言っています。

が、中学への算数の2020年版の立体工房をやろうと思っていますので、少し待ってもらいましょう。

 

次に、中学への算数 2020年1月号 日々の演習を15題ほど。

場合の数ですが、少しサマになってきました口笛

まだまだ、数え漏れがあったりしますが、以前と比べると随分成長したと思います。

 

 

次に国語。

 

近畿の中学入試 発展編、論理的文章の読解から2題。

少し正答率は低めニヤリ6割ほどですかね。

 

息子の悪い癖ですが、少し出来るようになると基本を怠ります。

解き方が雑になるというか。

 

解答の手順を正確にトレースするだけで、かなりの問題を解くことが出来るはずです。

それで出来ない問題は捨ててもいいかなと。

それでも、7割ぐらいの正答率は確保出来ると思いますので。

 

更に、中学国語の文法です。今日から、品詞の識別に入りました。

いよいよ文法も本番です。

残り30ページ弱、今月中に何とか1周目を終わらせます。

 

最後にちょっとだけ理科。

 

今日は、1999年東大寺学園の過去問の解説です。

この年だけまだでしたので。

 

何とか5時間ぐらいの勉強時間は確保できました。

 

明日で連休も終わりです。そして、テニスはお休みです。

しっかりと勉強したいと思います口笛

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング