こんばんは。ルッタです。

 

今日は、テニスでした口笛

テニスで一緒のクラスの高校生が今期(今月)限りで退会するらしい。

 

次高3なので仕方ないですね。

 

前にも書いたかもしれませんが、いい子なんです。

無事、大学に合格できるように祈っていますニコニコ

 

ほんと、教えてあげたいぐらい口笛

 

 

さて、今日の勉強です。

珍しく、時系列で。

 

国語中心の勉強はどこ行った、って感じになりましたニヤリ

その時々の息子のやる気とかによってカリキュラムを柔軟に変更出来る事は、パパ塾の利点かもしれません。と、いいように解釈しておきます。

 

 

朝、まずは算数の勉強です。

 

中学への算数 2020年4月号 日々の演習から8題。

2周目ですし、割と順調に進みました。

 

次に、近畿の中学入試 国語 発展編から説明的文章を1題。

こちらは、解く前に「丁寧に設問を読むこと。」と、念を押してから開始したせいか、9割程度の正答率でした。

力が付いてきていると思いたい口笛

1ヵ月前なら、今日の問題は40分程掛かったと思いますが、20分程で解きましたので、そういう事からも力は付いてきている可能性は十分にあります。

 

更に、中学国語の文法から、品詞のまとめの2単元。

8割程度の正答率といったところ。

残り、30ページ程。コツコツ進めていきます。

 

午前中は、合計2時間半ほどの勉強でした。

 

 

次に昼から。

 

毎日の宿題に課している、すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題の思考編ですが、間違いがそこそこある状態です。

息子は、思考編に弱いニヤリ

なので、今週宿題で課していた部分について、全て解説しました。

 

その後、こちらも宿題にしている、図形の必勝手筋 平面図形編、動く図形・立体図形編の間違えた問題の解説を行いました。

平面図形編は、ほぼ正解できていますが、動く図形・立体図形編については、まだ時間が掛かりそうです。

 

そして、タイトルにある通り、灘中の古い過去問(算数 1999年)を解かせてみました。

 

結果です。

 

灘中 1999年1日目算数 78点 (100点満点)

 

思ったより善戦しました口笛

時間も40分程で終了です。まあ、古い過去問なので、今より難易度は低いかもしれませんが。息子には、いい刺激になったようです。

 

1日目は、1行問題の様な感じですので、割と息子が得意な形式です。問題文の解釈をする必要が無い問題に関しては、それなりの力を発揮します。

 

時間がきついかなと思っていましたが、意外と早く終わらせました。

下克上算数 基礎編、発展編を各2周終わらせた効果が出ているのかもしれません。

 

多分2日目は相性悪いだろうなと。

近いうちに解かせてみようと思います。50点ぐらいと予想しています。

灘中を意識しているわけでは無いので、立体はそれほど力を入れていませんので。

 

手が出なかった問題が2問。間違えた問題が2問。

これらの4問については、きっちり説明しておきました。

 

昼の勉強も2時間半ほど。

 

 

そして、夜。

私はテニスに行っていましたので、その間に東大寺学園(2001年 算数・理科)を解かせておきました。

 

算数 85点 (100点満点)

理科 59点 (100点満点)

 

算数に関しては、3年連続割といい点を取りました。

東大寺に関しては、時間が60分に変更になってからが本番ですので、あくまでも参考値程度に考えています。

 

理科は。。。って感じですね。

この時期に、東大寺の過去問で6割程度取れているので、まずまずなのかもしれませんが。私的には不満です。

 

問題の指示に従っていなかったり、きちんと問題文を呼んでなかったり、80点ぐらいは取れてもおかしくないんですが、まだまだテストでその力を出し切れません。

特に理科でその傾向が強いですね。

対策を取りたくてうずうずしているところですが、「国語が先」と、自分に言い聞かせて我慢しています口笛

 

せめてもの対応と言う事で、今日は、算数だけでなく、理科に関しても少し時間を掛けて、きっちり全ての問題を説明しておきました。

 

結構な数の過去問を解いたと思うんですが、まだ「慣れ」てきません。

そもそも、息子の一つの欠点は、「慣れない。」と言う事かもしれません。

割と頑固だと思います。自己流に拘るところとか。

必ずしも悪い事では無いんですけど、短期決戦の中学入試の事を考えたら、ちょっとリスクがあるなと。

 

夜の勉強は合計3時間程。

今日1日の勉強時間は、8時間程度と言ったところでしょうか。

 

今日は割と頑張ったと思います。

 

さて、明日は私と長男は朝からテニスです。

今日、ストリングを切ってしまったので、明日少し早めに行って、張替えをお願いしないといけません。

 

私は柔らかい打感が好きなので、ナイロンにしたいんですが、それだと数週間で切れてしまいますニヤリ

張替えの度にレンタルラケットになるのもいやなので、今はポリエステルを張っています。

個人的には、固くて余り好きでは無いんですがね。

これで大体3ヵ月ぐらいで切れる感じなので、張替えのタイミングとして丁度いいかなと。

 

複数のラケットを持てば、ナイロンに出来ますが。。。。

別に試合に出る訳でもないし。そこまでするのも。。。とも思っています。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング