こんばんは。ルッタです。

 

少し間が開いてしまいましたニヤリ

限定でも書きましたが、叔母の事で色々とあって。

 

更に、今週は仕事も少し遅くなっていたので、パパ塾は少な目。

その分、多めの宿題と、大阪星光学院、東大寺学園の過去問を解かせておきました。

 

夜は、主に宿題とこれら過去問の解説をしていました。

 

 

まずは過去問の結果です。大阪星光学院から。

 

大阪星光学院 2013年

 

算数 85点 (120点満点)

理科 45点 (80点満点)

 

大阪星光学院 2014年

 

算数 99点 (120点満点)

理科 37点 (80点満点)

 

算数については、正直100点は取れると思っています。が、現実は取れません。

年度が新しくなるにつれて、少しだけ問題に捻りがあることが原因かと思っています。

難易度としては上がっていないと思います。

問われる角度が違うというか。上手く説明できませんが。

対応策はあります。

この壁を息子が超えられるかが、これからの課題です。

 

理科は、イマイチな結果ですね。

理由は簡単です。最近の問題は長文型の問題が多く、それに対応しきれていない事です。

少し解説すると、「あっ、そうか。」となりますので。

 

どこかでしっかりと対策を取る必要がありますが、今は国語に注力なので、それが終わってからにします。

 

次に東大寺学園の過去問です。

 

東大寺学園 1999年

 

算数 89点 (100点満点)

理科 73点 (100点満点)

 

東大寺学園 2000年

 

算数 82点 (100点満点)

理科 64点 (100点満点)

 

結構頑張ったかなと思います。

最近の問題に比べると、算数の難易度は低いと思いますが。

それでも、8割越えですので、現状ではOKでしょう。

 

理科についても、まずまずだと思います。

失点の多くは生物なので、これは今後の強化に期待します口笛

 

明日から3連休。

国語を中心に頑張りたいと思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング