こんばんは。ルッタです。

 

今日から臨時休校ニヤリ

今週は妻も薬剤師のパートの日が多いので、その間は妻の実家に子供達を預けています。

こういう時、両方の実家が近いと助かります。

 

私の実家は隣ですし、妻の実家も歩いて5分程ですので口笛

 

 

さて、臨時休校中の勉強です。

 

以下の予定にしました。

 

1.漢字の要 step3 1回

2.漢字の要 step1 4周目20問

3.難語2000 20問

4.すらすら解ける魔法ワザ 平面図形編 5問

5.中学の文法 2単元

6.読解 2題 (でる順 国語読解)

7.すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題 30分

8.中学への数学 日々の演習 30分

 

ここまでで、大体3時間弱。

 

その後、

 

9.過去問 (算数、国語、理科、余裕があれば社会)

 

これで、昼間の勉強は5時間半から6時間程度といったところでしょうか。

折角の休みですので、ここは有効的に活用したいところ。

 

これに、夜のパパ塾が3時間です。

 

N研公開模試の分析から、息子は国語の時間配分が異常に下手と言う事が分かっています。

その辺りの対策は必要だろうなと思っています。

 

でも、N研の国語は、ちょっと独特というか、知識系の問題ががっつり出るので、あまり時間配分の練習にはならないかと。個人的意見ですがね。

 

なので、しばらくは過去問を通しでやってみて、時間間隔を養いたいと思います。

 

 

今日の過去問は、第3志望である清風南海中学を解かせました。

一応過去問は、灘中、東大寺学園、大阪星光学院、清風南海中を揃えています。

 

結果です。

 

2013年度A日程

 

算数 100点(120点満点)

国語 72点(120点満点)

理科 61点(80点満点)

 

合計 291.25点(400点換算)

 

以上となりました。

この年の合格最低点が275点ですので、S特進の合格点を取れました。

国語で6割ほど取ってくれたら、かなり楽になります。

 

ここは、N研R4偏差値が62ですので、大阪星光学院に近いです。

そこで、最低点プラス16点を取れましたので、まずまずだと思います。

今の息子の力だと、力を出し切って310点ぐらいです。

 

 

そして夜のパパ塾。

 

まずは算数から

 

中学への算数 12月号 日々の演習から6題。

まずまずって感じでしょうか。

 

次に国語。

 

でる順 国語読解 2題。

2週目です。10分程で終了。これ意外と力が付くかもしれません。

 

次に、昼間の宿題で間違えた問題の解説です。

これに結構な時間を割きました。

 

 

最後に社会。

 

昼間の宿題では、社会を課していません。

なので、夜は社会の勉強です。

 

コアプラス(地理)から30ページ程。ほぼ正解でした。

2週間程度で、コアプラス全部と、でる順 白地図、でる順 年表を終わらせます。

今月分です口笛

 

明日も頑張って勉強してもらいましょう口笛

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング