こんばんは。ルッタです。

 

昨日のブログで息子の改善点について書きました。

それは、勉強中に息子にも伝えてあります。

 

「この先、成績を伸ばしていきたいなら、3つに注意して勉強するように。」と。

 

1.問題文をよく読む。

2.図(絵)を描いて考える(簡単な問題も)。

3.解答を一般化(抽象化)して考える事。

 

今日の宿題やパパ塾では、一応やろうとしている痕跡はうかがえました口笛

ほんの少し、意識が変わってきたと思っておきます。

 

明日どうなっているかは分かりませんがねニヤリ

 

 

さて、今日の勉強です。

今日は勉強開始から眠そうな息子。あまり集中できません。

なので、少し早めに切り上げ、早めに寝かせましたニヤリ

まあ、こういう日もあります。

 

 

算数から。

 

中学への算数 11月号 日々の演習から6題。

整数の問題の続きですが、結構難しいですね。

出来ない中学生も多いのではないでしょうか。

 

これまで、整数の問題は余り難しい問題は解いてきませんでした。

それでも、全く手が出ないということは無く、丸々全部不正解ということはありませんでした。

 

週末には11月号も終わると思います。

 

 

次に国語。

 

でる順 国語読解から2単元。

今日は随筆です。随筆は慣れれば簡単なので、しっかりモノにして欲しいところ。

本文に線を引いて、更に問題文にも線を引きながら頑張っていました。

 

その甲斐あって、ほぼ正解でした。

 

これを続けていってくれれば、そのうち偏差値も上がるでしょう。

 

次に、中学国語の文法から、副詞の範囲を1単元。

今日のところは、問題無くできました。

中学の文法も半分程が終わりました。

3月中には、一通り終了できるかなといった進捗です。

 

 

最後に理科。

 

眠さがMAXになっていたので、少しだけ。

コアプラス(理科)から、物理の範囲を10ページ程。

 

天秤は得意なのに、輪軸が割と苦手な息子。

頭の中で、輪軸が回っているところを想像出来れば終わりですが、まだそこまでは行ってないようですニヤリ

 

日曜日のテストまでに、物理の残りと生物の確認をしておく予定です。

 

明日の宿題

 

漢字の要 step3 テスト1回

漢字の要 間違えた問題 2ページ分テスト

難語2000 20個暗記 + 20個テスト

中学国語 文法 2ページテスト
図形の必勝手筋 平面図形編のカード問題 5問

すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題 2単元

中学への算数 日々の演習 2題

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング