こんばんは。ルッタです。

 

3日連続のテニス口笛

流石に筋肉痛にはならなくなりましたニヤリ

 

私は、片手バックハンドですが、先週からスライスに取り組んでいます。

まあ、全然打てない訳ですがね。

 

当たりが薄くなって弱々しい打球ニヤリ

色々試行錯誤をして、最後の方は少し厚い当たりで打てるようになってきました。

 

you tubeとか見ながらイメージトレーニングして、明日また頑張ります口笛

 

自分の打っている姿をビデオに撮って確認できれば、上達できると思うんです。でも、中々その機会も無く。

頭の中のイメージと実際のスイングのズレを認識出来れば。。。

 

 

さて、今日の勉強です。

 

私がテニスだったので、昨日に続き、大阪星光学院の過去問(2003年)をさせておきました。

 

算数 94点(120点満点)

理科 66点(80点満点)

 

まずまずです。両方合わせて、8割ほどの得点。

これだと、合格も見えてきます。

 

この年は生物が簡単だったので、この点数が取れたんじゃないかと思います。

このぐらいの点数をコンスタントに取れるようにすることが目標です。

 

 

その後、中学への算数 9月号 日々の演習から3題。

特に問題無く、一人で完答できました。

 

 

今日は理科の日。

 

地学の強化を始めることにしました。

まずは、コアプラスの地学の範囲のチェックから。

三分の二程終わらせました。

 

明日、コアプラスを終わらせて、すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題をもう一度する予定です。

その後は、でる順、最高水準問題集と進みます。

こうやって書いてみると、でる順と最高水準問題集の間の問題集が必要かなと感じます。

何かいいのが無いか探してみようと思います。

 

中学入試の地学は難しくありません。が、知識の使い方を完璧にしないと、中々点数には結び付きません。

要は、アウトプットの練習ですね。

その辺りを確認しながら強化していきます。

 

明日は、私と長男はテニスです。

そして、私は2コマ連続です口笛

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング