こんばんは。ルッタです。

 

少し間が開いてしまいましたニヤリ

 

息子に課している毎日の宿題の見直しと、今後の勉強計画の変更を考えていて、内職も多くなり。。。

 

 

 

そういえば、この前のN研公開模試はイマイチでした。

算数でミスをし、国語で20点以上の漢字による減点ニヤリ

反省しないようです。。。ショボーン

 

息子が字を書くのを見ていると、字を書くリズムが悪いですニヤリ

「字を書くのが音痴だな。」と言っています真顔

言葉では上手く説明できませんが。字が下手な人は、大体リズムが悪いです。

 

 

さて、偏差値ですが、

 

算数 66

国語 53

理科 70

社会 60

4教科 64

 

と言った感じです。

 

理科は、偏差値は高かったですね。社会も息子にしてはまずまず。

算数はこういう時もあるのは想定済みなんですが、国語が。。。

 

物語文がほぼ得点を取れていたので、勿体ない限りです。

せっかく勉強したのに、文法は全然でしたが真顔 もう一度、やり直します。

 

 

ここのところの勉強について。

 

算数は、場合の数の強化です。

 

 

これを使っています。

出来るところと出来ないところがはっきりしています。息子の場合。

カード問題が、苦手ですニヤリ

それと、色の塗分けですね。

 

51問目まで2周しましたが、上記2つがイマイチだったので、

 

 

これを引っ張り出してきました。

問題は多くないので、3時間もあれば終わります口笛

今日1日で、8日目まで終わりました。

 

基礎的な事は一通り網羅されていますので、導入にはいいと思います。

 

この本、私は結構よく出来ていると思うんですが、値段を見てもらえば分かる通り、amazonの取り扱いは無いようです。

 

私は、かなり前に梅田の紀〇国屋書店で見つけて買いました。

 

何とか今月中にそこそこのレベルまでもっていきます真顔

 

 

それと、中学の数学の勉強については、

連立方程式は、加減法はほぼ出来るようになりました。

 

今月中に、代入法と、連立方程式の応用まで終わればいいかといった感じです。

 

 

宿題の見直しの件ですが。

 

毎日暗記を中心に息子に宿題を課してきました。

サボる事も多々ありますが、それでも少しずつ覚えてきています。

が、もう少しキチンと覚えないと点数に結びつかない。

 

更に、出来ればこの手の暗記物は夏休み前までに終わらせて、後はメンテナンスだけにしたいところ。

 

そこで、息子と話し合った結果、パパ塾の時間を毎日2時間半から、3時間に増やすことにしました。その分、宿題は少し減らします。

 

毎日の勉強の内訳は、

 

算数 1時間

国語 1時間

理科・社会 各30分

 

宿題は、

国語については、漢字と語彙を。

算数については、下克上算数(難関校受験編)と図形のカード問題(1日9問)。

理科は、計算問題を中心に1日4問程度。

社会は、毎日の宿題は無しにしました。

 

早速今週から変更しました。

 

毎日の勉強の理科・社会は、当面の間はコアプラスの暗記サポートです。

平日各30分で、2週間程度で1周できるかと言った感じです。

3ヵ月ぐらいを掛けて、完璧にします口笛

 

 

明日の宿題

 

漢字の要 2ページテスト(3周目)

漢字の要 間違えた問題 2ページ分テスト

難語2000 20個暗記 + 20個テスト

下克上算数(難関校受験編) 1回
図形の必勝手筋 平面図形編のカード問題 9問

すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題 4問

 

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング