こんばんは。ルッタです。
今日は終業式、明日から息子達は冬休みです。
3人それぞれ、うちでクリスマス会をするようで、毎日の様に友達が遊びに来るらしい。
友達が多いのはいい事ですので。
妻が大変そうですが
さて、今日は通常通りの勉強です
算数から。
最近下克上算数(難関校受験編)の結果を書いていませんが、平日は毎日1回分テストしています、ここの所、15分以内で全て満点を取っています。
すっかり下克上算数(難関校受験編)の難易度には慣れたようです
次に、図形の必勝手筋 うごく動く図形・立体図形編のカード問題です。
今日はABランクの問題を10問程。
明日、ようやくABランクが終わりそうです。
ちょっと時間が掛かりました。
次に国語。
受験国語の読解テクニック(親ナビ付) 第4章 記号選択問題の手順 ①~⑤を勉強した後、実践問題集の例題5及び基本問題7を解かせました。
基本問題は全問正解でしたので、理解出来たと思ってよさそうです。
最後に理科。
今日は、完全攻略 高校入試 理科 3年間の総仕上げから、
![]() |
完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 理科 (オールカラー,入試直前チェックつき/文理)
1,144円
Amazon |
13 化学反応式、化合
について勉強しました。
覚えさせているのは、元素記号と”手”と、いくつかの化学式です。
元素記号は、水素、酸素、窒素、炭素、硫黄、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、銅、鉄、銀、亜鉛、塩素ぐらいでしょうか。
それに、水、二酸化炭素、塩化水素、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、アンモニア、酸化銅、酸化鉄、塩化鉄、酸化マグネシウム、酸化銀の化学式をプラスして覚えさせました。
今は、このぐらい覚えていればいいかなと思っています。
これと、化学反応式の書き方さえ教えておけば、当面は大丈夫でしょう。
酸化銀の熱分解とか、息子の志望校では見たことがありませんが、一応反応式は作れるようになりました。
明日は、長男の友達を呼んでのクリスマス会だそうです。
テストも頑張ったし、明日ぐらいは宿題を少なめにしてあげようと思います
明日の宿題。
漢字の要 2ページテスト(3周目)
漢字の要 間違えた問題 20個復習
難語2000 20個暗記 + 20個テスト
社会コアプラス(地理、3周目) 4ページ暗記 + 4ページテスト
社会コアプラス(歴史) 4ページ復習 + 4ページテスト
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習 + 2ページテスト
メモリーチェック理科 2ページ復習 + 2ページテスト
下克上算数(難関校受験編) 1回
図形の必勝手筋 平面図形編 4周目 4問 × 5枚