こんばんは。ルッタです。

 

土曜日はN研公開模試の日でした。

朝、車で送って行った後、私はテニススクールへ口笛

 

2コマレッスンを受けた後、迎えに行ってきました。

友達と楽しそうに出てくる息子。

いい友達に出会えてよかったですニコニコ

 

その子は、ほんとにいい子で、私も妻も好きです。

そして、息子の事を大事に思ってくれているのか、割と頻繁に電話をくれています。

 

一緒の中学になればいいのになと思っています。

 

 

さて、結果は明日出ますが、そのN研公開模試の手応えについて。

 

 

全体的には、まずまずです。

算数△、国語〇、理科◎、社会△って感じですが、合計点数は、これまでよりいいと思います。

 

算数は、3問程間違えましたニヤリ

125~127点ぐらいかと思います。

場合の数が出題されていて、そこで2問。最後の大問で1問。

まあ、場合の数は、強化前ですので、仕方ありません。

ほんと苦手です。

 

国語は、息子にしては頑張ったかと。

漢字は、丁寧に書いていましたが、必要のない送り仮名を2つほど書いてしまったので、4点減点です真顔

まあ、全部分かっていますし、他は点数を貰えそうなので進歩したということで。。

記述も、まずまず頑張りました。

細かい採点は出来ませんが、120~125点と言ったところ。

 

理科は、地層で1問間違ったのみでした。

記述がもしかしたら減点を食らうかもしれませんが、それでも96か97点はありそう。

正直、理科については、このままいけば問題無いと思います。

今以上に伸ばす方法も分かっていますし。

 

社会は、んーって感じですかね。

70~75点の間ぐらいです。

ただし、問題を見ましたが、ここは息子を責めるって感じではなく。

今の私との勉強では、この問題だとこの程度の点数だと思います。

 

理科と比べて圧倒的に解いた問題数が少ないので。

知識面はそこそこついてきていますが、この解いた問題数の少なさが影響していると思います。

まずは、歴史と公民を終わらせて、流れと知識を付けるところから始めます。

その後、色々な問題を解いていけば、自ずと点数も上がっていくと思います。

 

 

合計では、415~420点ぐらいでしょうか。

 

全体の難易度が分からないので、偏差値はどうなるかは分かりませんが、点数は前回よりも10点以上アップしています。算数が前回より15点程下がっている事を考えれば、健闘したと思います。

 

今回は持てる力をそれなりに点数に反映させてきました。

今の息子の力では、頑張ってもあと10点も増えません。

その点で、思いっきり褒めておきましたウインク

 

私としても、今回のテストは手応えありです。

この先、まだ伸ばしてあげられます。足りてないと分かっているところで点数を落としている訳ですから。

 

更に、息子の集中力が上がってきている事が何よりも嬉しいです。

 

年内にもう一度公開模試があるようです。

次も同じぐらいの点数を目標に頑張っていきます。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング