こんばんは。ルッタです。

 

今週末はN研公開模試です口笛

 

とはいえ、前回から余り時間も空いていませんし、先週はグアム旅行に行っていましたので、あまり対策らしい対策は出来ていません。

 

社会は、一応出題範囲までは終わっていますし、昨日今日で国語の文法も説明は終わりました。

理科は、今日少し対策を取りました。

まあ、今回はこれぐらいでいいでしょうニヤリ

 

さて、今日の勉強です。

 

 

まずは算数。

 

下克上算数(難関校受験編) 第56回 17分 全問正解

 

かなりの安定感口笛

下克上算数だけは、最初からずっと続けています。

そして、しばらく続けます。

問題の形式に慣れたのも大きいと思います。

なので、同じように過去問も数十回分解けば形式に慣れるんじゃないですかね。

 

次に、図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編の必勝手筋の2周目。

 

今日は、72から77まで6題。

大体できたんですが。かなり不満でお説教ですニヤリ

ちょっと時間が掛かりすぎるかなと。2回目ですしね。

毎回毎回、新たな気持ちで一から解いているという感じでしょうか。

 

できれば、全部とは言いませんが、ある程度は瞬殺してほしい所。

見た瞬間解く道筋が見えて、作図して、後は計算だけって感じなら、息子の計算力でも1問5分も掛かりません。

 

中学入試は大学入試と違って、時間に余裕が無いので、今後はそういったスピードアップにも目を向けた勉強が必要だなと感じました。

正直それが出来なければ、本番で立体図形の難しい問題は捨てたほうが無難だろうなとも思います。

まだ時間はありますので、そうならないようにしたいところ。

 

 

次に国語。

 

中学入試 国語の文章で答える問題の答え方がすっきりわかるの続きです。
今日は1単元の半分にしました。文学的文章の気持ちを考える問題でしたが、大体8割以上の点数が取れる解答でした。

 

少し問題のパターンに慣れてきたかという印象です。

 

そして、完成 語句文法から品詞についての勉強の続き。

10種類の品詞については一応一通りの学習が終わりました。

 

明日からは、問題に取り掛かります。

 

 

最後に、理科。

 

今日は、一応のN研公開模試対策で、気体の発生についての復習です。

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題から化学の範囲3ページを解かせました。

何周もしているだけあって、全問正解でした。

 

これで、週末のN研公開模試対策は終了です口笛

 

明日は私はテニスです。

私がテニスをしている間、図形の必勝手筋 平面図形編のカードのAとB問題を解いていてもらいます。

 

 

明日の宿題。

 

漢字の要 4ページテスト(3周目)

漢字の要 間違えた問題 20個復習

難語2000 20個暗記 + 20個テスト

社会コアプラス(地理、2周目) 4ページ暗記 + 4ページテスト

社会コアプラス(歴史) 4ページ復習 + 4ページテスト

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習 + 2ページテスト

メモリーチェック理科 2ページ復習 + 2ページテスト

下克上算数(難関校受験編) 1回

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング