こんばんは。ルッタです。
連休も終わり、今日から通常通りの生活です
今日は会議が多く疲れました
では、今日の勉強と今後の予定について。
まずは算数。
中学への算数 9月号 日々の演習より3題。
少し時間は掛かりましたが、何とか解けました。
この調子で続けていきます。
次に国語。
![]() |
中学入試 国語文章題のまちがえるところがすっきりわかる
968円
Amazon |
これの4から6を解きました。
1問以外はせいかいでしたので、良しとします。
次に、でる順 ことわざ・語句・文法から文法問題を7ページ程。3周目です。
明日か明後日ぐらいには、3周目も終了します。
次回のN研公開模試の範囲に、ことわざと文法が含まれます。
なので、出来る限りこの問題集を繰り返していきます。
最後に社会。
でる順 年表の復習です。旧石器時代から安土桃山時代まで。
何問か間違えましたが、まずまず覚えていました。
最後の安土桃山時代は初めてでしたが、全問答えられました
自分で纏めさせた効果が出ているようです。
以下、今後の予定です。
基本、算数と国語は平日1時間ずつ。
土日は、算数2時間、国語1時間の予定です。
理科、社会は月水金が社会30分。火木が理科30分。
平日は暗記のサポートを続けていきます。
土日は、理科、社会それぞれ1時間ずつ勉強していきます。
これに加えて毎日の宿題が1時間半程度です。
算数
中学への算数 レベルアップ演習、日々の演習、発展演習
カードで鍛える図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編
来年3月末までに、これらが終わっていればいいかと思います。
国語
国語文章読解のまちがえるところがすっきりわかる
国語文章で答える問題の答え方がすっきりわかる
でる順 ことわざ・語句・文法問題
こちらは、遅くとも年内に終わらせます。
その次は、啓明舎が紡ぐ 読解の完成をするつもりです。
漢字、語彙に関しては、漢字の要の復習と、難語2000を年内に1周目を終わらせる予定にしています。
理科
最高水準問題集
理科コアプラス(生物、地学)
コアプラスは年内、最高水準問題集は来年3月までに終わらせます。
理科は、その後過去問に入ります。
社会
社会コアプラス(地理、歴史)
でる順 白地図
でる順 年表
中学入試の最重要問題
これらを、N研公開模試の範囲に準拠して終わらせます。
息子は思ったより歴史の勉強を楽しんでくれるので、これから少し気が楽です。
N研公開模試と同じ進度にして正解でした。
割とゆっくり進められます
その分余裕があるので、地理も少しずつレベルアップさせていきます。
明日の宿題。
漢字の要 間違えた問題 20個復習 + 前日20個再テスト
難語2000 20個暗記 + 20個テスト
社会コアプラス(地理) 4ページ暗記 + 4ページテスト
社会コアプラス(歴史) 2ページ復習 + 2ページテスト
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習 + 2ページテスト
メモリーチェック理科 2ページ復習 + 2ページテスト
下克上算数(難関校受験編) 1回