こんばんは。ルッタです。
今日は友人の結婚式。
スピーチを頼まれていましたが、一応無難に出来たんじゃないかと思います
久しぶりの友人にも会えて、楽しいひと時を過ごせました。
末永くお幸せに 。。。見てませんがね。
さて、今日はN研公開模試の結果がウェブにアップされていました。
以下、結果です(偏差値、四捨五入)。
算数 74
国語 56
理科 69
社会 63
3教科 69
4教科 68
算数は、1問間違いと、記述で減点を受けた以外は正解でした。
今回から比が入ってくるので、少し平均点が下がるかと思っていましたが、そうでもなかったようです。
算数については、今ぐらいの難易度だと、まだ余裕がありますので、N研公開模試対策は必要ないと思います。
N研公開模試対策より、本番へ向けた場合の数と立体図形の強化が必要です。
![]() |
カードで鍛える図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編―中学入試
2,420円
Amazon |
結婚式の帰り、本屋さんに寄ってこの本を購入してきました。
時期を見て取り組みたいと思います。
それ程難しい内容は入っていませんが、恐らく今の息子だと、解くのに相当時間が掛かると思います。
出来れば、前半の手筋は瞬殺出来るようにしておきたいですね。
カードは結構枚数があるので、全部するかは分かりません。
国語については、やはり漢字で大幅な減点でした
10問全て分かっていたはずですが、結果は7問×を食らいました
14点も失ったことになります。。。
タラればを言えばキリがないですが、偏差値60は超えられたと思います。
今回は流石に本人も堪えたようなので、次に期待します。
と同時に、対策も打ちます
理科は、ミスを連発してしまっていましたが、全体的に難しかったのでしょうか。
偏差値としては、前回とほぼ同じ結果でした。
今の方針を変えずに続けていけばいいかと思います。
最後に社会ですが、
目標通り偏差値60を超えました
ここは素直に褒めていいのではないかと。
ただし、にいがた県の字が薄くてにいかた県になってしまっていて、×になっていたことを除いて
N研は、答案用紙をコピーして、原本は返してくれます。
余りにも薄い部分は映りません
とはいえ、ここ1ヵ月の社会の底上げはしっかりと結果に結びつきました。
足りてないところも分かっていますので、まだ点数は上げられると思います。
一番の収穫は、息子の記憶のインプットとアウトプットの癖を私が理解出来たという事でしょうか。
親子といえど、私とは少し違います。
息子が効率よくアウトプット出来るような暗記のさせ方がようやく分かってきたということが成果です。
全体として、偏差値はまずまずですが、字を正確に書くだけで20点程点数が増えます。
もう少し貪欲に点を取りに行ってもらいたいものです。。。
次の目標は、3教科か4教科の偏差値で70です。
社会は方向性をようやく掴めましたので、次は国語の底上げです
漢字や語彙などの基礎力の強化は進んできていますし、文章の意味も捉えられるようになってきています。
次は、やはり解法の勉強になるかと。
さて、今日は流石に疲れたので内職は無しにして寝ます
明日の宿題。
漢字の要 間違えた問題 20個復習 + 前日20個再テスト
難語2000 20個暗記 + 20個テスト
社会コアプラス(地理) 4ページ暗記 + 4ページテスト
社会コアプラス(歴史) 2ページ復習 + 2ページテスト
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習 + 2ページテスト
メモリーチェック理科 2ページ復習 + 2ページテスト
下克上算数(難関校受験編) 1回