こんばんは。ルッタです。
昨日も今日も私と長男はテニスでした![]()
午前中はテニスのみって感じです。
いいストレス発散になると思いますので、しばらく続けさせます。
私は金土日と3日連続でテニスをしている訳ですが、それぐらい体を動かさないとストレスが溜まります![]()
息子と勉強をして、息子が自由時間の時は、買った本のPDF化をして、テスト用に加工して、それを印刷して、ファイルに纏めて。
週末は睡眠、食事、風呂、テニス以外の時間はほとんど息子に費やしているような気がしますので。
夜もブログ書いて、ファイルの加工などの内職をして、過去問のチェックをして、我ながら頑張ってるなと![]()
中学受験は親が9割とか言うこともあるらしいですけど、それなら大丈夫ですかね?![]()
なんて、そんなに甘くはありませんね。
そういえば、過去問以外にも、夜にチェックしている事があります。
息子と一緒に勉強する際、問題に印を付けています。
間違った問題に印を付けるだけでなく、計算ミスをしたのか、手も足も出なかったのか、いいところまでは行ったけど、何かの技を使えなくて正解に導けなかったのか。。。など。
そういった事を夜にざっと見返しています。
それをノートにメモ書きしています。教えながらもメモを取っていますが、後からざっと見返す事で見えてくることもあります。
それを繰り返している事で、息子が何が得意で何が苦手かがよく分かってきます。
更に、過去問の出題傾向と比べることで、息子に何が足りてないのかを判断しています。
そして、それを基に勉強の計画を見直しているって感じですね。
この辺りは、家庭教師みたいに1対1で勉強を見ている強みかもしれません。それも毎日。
大手塾だと集団授業なので、そこまでは流石にできないかと。
まあ、プロの家庭教師みたいには出来ませんがね![]()
さて、昨日今日の勉強です。
金曜の夜に雷を落とした訳ですが、いつまでも怒っている訳にもいきません。
気を取り直しての勉強です。
まずは算数から。
土曜日に中学への算数 7月号が終了しました。
発展演習は流石に難しいですが、手が出無い程ではありません。
4ヵ月分終了です。結構いい調子で進められています。
その後、8月号を開始しました。
レベルアップ演習が終了し、日々の演習を4題終わらせました。
平面図形での比の扱いについてですが、そこそこ健闘してくれました。
倍数変化算では、計算に若干の不安のあった息子ですが、
今回の8月号レベルアップ演習では、問題無くクリアしました。
一つレベルアップです![]()
次に国語。
昨日と今日で、ウイニングステップ6年を1題ずつ。
2題とも、少し時間は掛かりましたが、8割程度の正答率でした。
特に今日はレベルCの問題でしたが、こちらも熱心に取り組んで大方正解できました。
その後、でる順 ことわざ・語句・文法から文法の3周目です。
昨日今日で、10ページ程。
少ない時間でも、出来る限り毎日取り組んでいきます。
敬語も少しマシになりました。
続いて理科。
早めに最高水準問題集に入りたいので、昨日今日と頑張りました。
理科をこれだけやったのは、初めてかもしれません。
でる順9位 生物と環境
でる順11位 天気の変化
でる順12位 ものの溶け方
でる順13位 ものの運動
でる順14位 光と音
でる順15位 ものの燃え方
でる順16位 星座
テーマ複合問題
これらを2日で終わらせました。8割以上の正答率でした。
これで、でる順 理科は終了です![]()
よく頑張ったと思います。
次回のN研模試(11月2日)が終わったら、理科コアプラスと最高水準問題集を始めたいと思います。
理科はまずまず順調なので、必ず得点源にしてあげたいと思っています![]()
最後に社会。
でる順 白地図の復習と、社会コアプラス(地理)の暗記のサポートです。
今日の夜、何とか社会コアプラス(地理)の1周目が終了しました![]()
社会は覚える事がそこそこ多いので大変ですが、
ここ1ヵ月で、地理は8割方終わったかなという感じです。
バラバラだった知識が、少し纏まりを持ち始めたかなと感じるようになってきました。
今週歴史を勉強して、来週のN研公開模試を迎えられたら、偏差値60近くに行ってくれるのではないでしょうか。
こんな事なら、もう少し早めにサポートしておけば良かったかなと思う反面、将来の事を考えたら、自分でも勉強させないといけないとも思いますし、難しい所です。。。
明日の宿題。
漢字の要 間違えた問題 20個復習 + 前日20個再テスト
難語2000 20個暗記 + 20個テスト
社会コアプラス(地理) 3ページ暗記 + 4ページテスト
社会コアプラス(歴史) 2ページ復習 + 2ページテスト
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習 + 2ページテスト
メモリーチェック理科 2ページ復習 + 2ページテスト
下克上算数(難関校受験編) 1回
