こんばんは。ルッタです。
今日は、妻が仕事で双子達がN開の体験講習のため、長男を見る人がいなく。
年休を取得しました
明日も休みを取って、2日残っている夏休みにしてしまうかもしれません
今週末からは会議が多く、休みは取れません。
しかも、来週からは子供たちの学校が始まるので、取るならここしかないので。
9月に取っても子供達もいませんし。。。
さて、昨日は、長男と私はテニスの振り替えに朝から行って、その後家族で昼ご飯を食べて帰宅しました。
シャワーを浴びた後、子供と一緒に昼寝してしまいました
なので、昨日は余り勉強できていません。
数学1時間に国語1時間、そして私からの宿題(休みの日バージョン)ってところです。
今日は朝から、二人でしたのでそこそこ勉強できました。
ここの所、算数と国語に集中しています。
まずは算数から。
昨日今日で合計、5時間程。全てステップアップ演習につぎ込みました。
結果、62問の問題を消化しました
残り、あと90問まできました。予定より早いです。
想像通りではありますが、息子にはまだまだ苦手分野があります。
やはり、場合の数の速さの問題での間違いが多いです。
もちろん成長してはいますが、ほかの分野がほぼ正解できることと比較すると、穴であることに間違いは無いです。
速さの方が、まだ何とかなるといった印象です。
場合の数は、もう少し論理性の向上が必要な様です。
組み合わせや順列の問題はほぼ間違える事はありませんが、整理して数え上げる問題で、数え漏れが多いです。
ここは少し厚めに対策をとることが必要です。
東〇寺を受けるために必須となる答案の作成。
これに対応していく過程で、論理性を向上させていきたいと思っています。
これが、一つの対策になるのではないかと期待しています。
今は、解法を覚えさせる事が第一ですが、ステップアップ演習を卒業したあたりから、答案の作成に関して本腰を入れていくつもりです。
次に国語。
昨日、ウイニングステップ4年生の説明的文章の読解が終了しました。
ほぼ内容を捉え、8割方正解出来ましたので、これは終了でいいと思います。
今日から、ウイニングステップ5年生の読解(説明的文章)に入りました。
説明的文章の内容はまず捉えられています。
とはいえ、まだまだ間違えます。
間違えの大半は、解答の手順をしっかり踏めば防げるものばかりです。
例えば、傍線が文章の一部の場合は、その文章全体に線を引くとか。
文章全体の場合は、その段落を確認するとか。
これまでに勉強した解法でクリアできるものばかりです。
これから問題を解いていきながら、しっかり解法を身に付けさせていきます。
後は、でる順 ことわざ・語句・文法の前半部、ことわざ・語句の2周目が終了しました。
現時点で、正答率7割と言ったところでしょうか。
完成には程遠い状態ですが、最初よりはましになりました。
明日から3周目に入ります。
毎日暗記を課している、漢字、理科、社会については、そこそこ頑張っています。
特に、社会の地理に関しては、メモリーチェックを大体暗記できたと思います。
漢字についても、漢字の要の約半分がほぼ終了したといったところです。
この調子で頑張ってもらいましょう