こんばんは。ルッタです。

 

今日と明日は長男は臨海学校で不在です。

双子達も妻の実家に泊まりに行きました。

 

ということで、妻と二人で食事に行きました。二人は久しぶりです。

そこそこ飲んで帰ってきました口笛

 

そして、今は内職中です真顔

 

 

さて、夏休みの計画(算数以外、平日)についてですが、

 

 

まずは、国語。宿題で1時間、パパ塾で1時間の計2時間の勉強です。

 

1.漢字の要

  平日に1ページ暗記 + 2ページ復習

  そして、最初から4ページのテストです。

  漢字の部分を消したプリントを作成していますので、それを使用します。

 

2.難語2000

  1日30個程。5年生のうちに全部終わればいいかなと。

 

3.出る順 ことわざ・語句・文法

  毎日、10分から15分。夜のパパ塾で使用します。

  夏休み中には、一通り終わりそうです。

 

4.読解

  毎日の宿題で1題。

  夜のパパ塾で2題の計3題を解いていきます。

  目標は、夏休み中に100題です。内職が大変ですチーン

 

 

次に、理科。毎日1時間の予定です。

 

1.理科メモリーチェック 2ページ復習

  毎日の宿題にしています。

 

2.すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題

  前半の知識編を毎日1枚復習 + 前日分のテスト

 

3.出る順 理科

  1~3を合わせて1時間で、出来る限り解かせていきます。

 

 

最後に社会。毎日30分程の勉強です。

 

1.社会メモリーチェック 地理 

  2ページ復習 + 前日分のテスト

 

2.社会コアプラス 歴史

  毎日2ページ暗記

 

 

宿題は、合計で4時間半から5時間程かかると思います。

どこまで息子が頑張るかは分かりません真顔

 

少し国語に注力したいので、社会を減らしました。最近、少しずつ読解もマシになってきましたので、ここでペースアップです。

 

 

そういえば、息子が、

 

「俺、東〇寺受けたいねん。」

 

と言い出しました。

 

マジですか。。。チーン

 

あくまでも大阪聖〇学院を目指したカリキュラムだったので、作戦の変更が必要です。。。

算数の難易度が全然違うので、どうしようかと悩み中です。

 

算数と理科の過去問は20年分のやつを持ってるので、全部解いて考えてみます。

私が対応し切れるか。。。カリキュラムを立てられるか。。。そこが問題ですチーン

 

国語が伸びてくれれば、可能性も出てくると思いますが。

 

算数は、下手したら灘より難しいんじゃないですかね。

今のところ、算数で点を稼いで合格。。。なんて事は考えていません。

総合力勝負ですニヤリ

算数で少々失敗しても、他の教科で合格するぐらいじゃないと、とてもパパ塾で最難関校は目指せないなと感じています。

なので、国語と理科が重要です。

 

 

上を目指すこと自体は悪い事じゃないと思います。

なので、私が投げ出すわけにはいきません。

どこまで出来るかは分かりませんが、トコトン付き合いますニヤリ

 

「多くの人は、塾行って合格すると思うけど、

俺、塾に行かずにお父さんと勉強して合格したいねん。

もし受かったら、友達に自慢できると思うし。」

 

なんて言ってます。可愛いもんですおねがい

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村